1999 Fiscal Year Annual Research Report
CALSの高度な活用のための多視点ソフトウェア・モデリングに関する研究
Project/Area Number |
11680364
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
橋本 正明 九州工業大学, 情報工学部, 教授 (20253560)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片峯 恵一 九州工業大学, 情報工学部, 助手 (00264135)
廣田 豊彦 九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (00144402)
|
Keywords | ソフトウェア工学 / データ工学 / ビュー / ドメイン依存 / CAD / データ交換 / CALS / 建築 |
Research Abstract |
研究実施計画に基づいて、以下の研究を行なった。 1.個別視点のソフトウェア・モデリングの研究 建築の構造設計や、設備設計、意匠設計、施工について、それぞれのモデリングを研究した。具体的には、設備設計については、機械設計用CADシステムの実例を用いて機械設備の木構造モデルを調査した。意匠設計については、そのCADシステムのプロトタイプを作成することによって、概念の分析と抽象化を行なった。施工についても、同様にCADシステムのプロトタイプを作成することによって、概念の分析を行なっている。構造設計については、従来から研究している内容を、多視点ソフトウェア・モデリングの観点から再吟味している。 2.多視点ソフトウェア・モデリングの研究 具体的な事例として建築の構造設計と機械設備設計の関係を取り上げ、その2つのCADシステム上にプログラムを作成して、2視点のモデリングの問題点を探った。その問題点を一般的に解決できる方式として、汎用的なEntity-Relationship Modelをメタモデルとした多視点モデリングを提案し、論文が採択された。そのプロトタイプも一部作成した。
|
-
[Publications] 橋本正明 他: "A Refernce Model of CAD System Generation from Various Object Model-Based Specification Description Languages Specific to Individual Domains"電子情報通信学会 英文論文誌2000年4月掲載予定.
-
[Publications] 橋本正明 他: "A Generation Method of CAD Systems from Various Object Model-Based Specification Description Languages Specific to Individual Domains"信学技報. KBSE99-7. 1-8 (1999)
-
[Publications] 橋本正明 他: "情報駆動学の実現抽象化階層とドメインモデリングから見たミドルウェアに関する一考察"信学技報. KBSE99-28. 1-8 (1999)
-
[Publications] 橋本正明 他: "An Experience Report on an Implementation of Anchitektunal CALS"IDRT 2000年6月発表予定.
-
[Publications] 橋本正明 他: "建築意匠説計における部屋配置説計のモデリング"2000年電子情報通信学会総合大会論文集. 情報・システム2. 364-364 (2000)
-
[Publications] 橋本正明 他: "建築施工プロセスのモデリング"2000年電子情報通信学会総合大会論文集. 情報・システム2. 365-365 (2000)