2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11680528
|
Research Institution | Toyama Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
加藤 輝隆 富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (80115162)
|
Keywords | 年輪年代学 / 気象復元 / 地球温暖化 / 建築部材 / ケヤキ / 年輪幅 |
Research Abstract |
富山県,福井県の寺院や神社で床板などの建築部材として用いられているケヤキの木口面をデジタルカメラや携帯型スキャナーなどで記録したほか,寺院や神社の修理の際に取り替えられた古い部材の収集にも努めた。現生木の試料としてはケヤキの伐根や剪定枝などから円盤やコアを採取した。さらに,自然乾燥のため製材所などに保管されているケヤキ原木の木口面画像の撮影も実施した。現在のところ,2001年から1660年代までさかのぼる年輪について解析を進めているが,試料の大部分は明治期以降のものに限られており,年輪幅標準曲線は現在のところ1800年までしか到達していない。 ケヤキの年輪幅におよぼす気象要因の影響に関する予備的な解析の結果,寒さが厳しく降雪量も多い冬の気候と,夏の高温がケヤキの肥大成長を促進するという傾向が示された。これはスギに関する解析結果と逆の方向性であり,植物生理学的な意味については不明である。今後,試料を追加するとともに,デンドロメータを用いた調査も含めてケヤキの肥大成長におよぼす気象要因の影響について明らかにしていく予定である。 また,明治期以前の気候とケヤキ年輪幅との間の関連を明らかにすることをめざして過去の記録を整理しており,現在のところ氷見(富山県氷見市)の町役人が書き記した江戸時代末期(1827〜1859年)の日記(『應響雑記』)から日々の気象に関する記載を取り出し,データベース化を進めている。『應響雑記』の記述の中でも,現行の気象観測値との対応が容易な積雪深について,特に着目している
|