1999 Fiscal Year Annual Research Report
水環境中の多環芳香族炭化水素の懸濁態・溶存態の分別測定及びそれらの変異原性試験
Project/Area Number |
11680538
|
Research Institution | Okayama University of Science |
Principal Investigator |
野上 祐作 岡山理科大学, 理学部, 教授 (00172768)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉良 尚平 岡山大学, 医学部, 教授 (50033212)
|
Keywords | 水環境 / 懸濁態ベンツピレン / 溶存態ベンツピレン / 変異原性 / 懸濁物質 |
Research Abstract |
水環境中のベンツピレン(BaP)などの多環芳香族炭化水素(PAH)はppbレベルで、その存在形態は、その性質から考えると、溶存状態で存在するよりも懸濁物質(SS)などに吸着しているものが多いと推察される。そこで、環境水をSSとろ過水に分けてそれぞれのBaP濃度を測定し、その存在比率について検討した。 SSとろ過水の分離にはガラス繊維ろ紙を用い、900mLの試料水から得られたSSに吸着しているBaPについては、ろ紙ごとアセトン-アセトニトリル(2:8)溶液に浸して超音波抽出し、そのろ液を減圧乾固した後、少量のアセトン-アセトニトリル(2:8)溶液に溶解した。それを精製水200mLに少量ずつ溶解して水溶液を作成し、それにブルーレーヨン(BR)1gを浸し、攪拌接触させて回収されたPAHをメタノール-アンモニア(50:1)溶液で脱着し、減圧乾固後、その残渣をメタノール4mLに溶解し、HPLCで各成分に分離して蛍光検出器で測定した。ろ過水についてもBRを用いて回収し、同様に測定した。 岡山県の児島湖はSS濃度が他の水域に比べ高く、今回の調査期間における湖水の全BaP濃度は5ppb前後を示し、懸濁態のBaP(p-BaP)はその約70%を占めた。また、SS濃度が高いほどp-BaP濃度が高くなる傾向(r=0.613)が見られた。また、旭川と高梁川のSS濃度は数ppmレベルと低く、全BaPに占めるp-BaPの割合は50%前後であった。一方、児島湖水の溶存態のBaP(s-BaP)濃度は他の水域と同程度で、水環境中のPAHの評価にp-BaPの考慮が必要であることを示唆した。 以上の結果から水中のBaPはSSに移行しやすいことが示唆されたが、この点に関しては、今後、データ数を増やして検討する予定である。なお、変異原性試験については現在実施中であるため、今回の報告に記載することができなかった。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] S.KIRA: "Measurement of benzo(a)pyrene in sea water and in mussels in the Seto Inland Sea"Book of Abstracts,9th International Symposium on Toxicity Assessment. 25-25 (1999)
-
[Publications] Y.NOGAMI: "Benzo(a)pyrene adsorbed to suspended solid in fresh water"Environmental Toxicology. Sym 23(in press). (2000)