• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

フィブロネクチン分子内の新しい機能部位(反接着配列)を認識する受容体の実体解明

Research Project

Project/Area Number 11680615
Research InstitutionScience University of Tokyo

Principal Investigator

深井 文雄  東京理科大学, 薬学部, 講師 (90124487)

Keywordsフィブロネクチン / 接着 / 反接着 / 受容体 / ペプチド / 細胞増殖
Research Abstract

次のことが明らかになった。
1)フィブロネクチン由来の活性ペプチドFNIII14に対して反接着応答を示さない細胞株を検索した。その結果、ヒト大腸癌細胞Colon26M3.1のフィブロネクチンおよびビトロネクチンへの接着は、FNIII14によってほとんど影響を受けないことが示された。そこで、ビオチン化FNIII14を用いたアフィニティー標識法によりFNIII14受容体の検出を行ったところ、FNIII14応答性の細胞膜上に検出される55-kDaタンパク(p55)がColon26M3.1では検出されず、p55の存在とFNIII14に対する反接着応答にはよい相関があることが証明された。
2)p55と結合するモノクローナル抗体を用いてp55の精製を実施し、アミノ末端領域にIgVドメインを持つタンパクであることが明らかになった。現在、cDNAクローニングを続行中である。
3)受容体の実体解明を行っている過程で、ペプチドFNIII14はPDGF刺激によるNIH/3T3細胞の増殖を抑制し、その時、細胞内MAPキナーぜカスケードの活性化を阻害していることが明らかになった。本ペプチドは、インテグリン機能そ低下させることにより、インテグリン関連シグナル全体に多大な影響を及ぼすことが証明された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Fukai F. et al.: "The fibronectin-derived anti-adhesive peptide III14-2…"Cell.Mol.Biol.. 46(1). 145-152 (2000)

  • [Publications] Watanabe K. et al.: "Interaction with heparin and matrix metalloproteinase…"Biochemistry. 39(24). 7138-7144 (2000)

  • [Publications] Katoh R. et al.: "The fibronectin-derived antiadhesive peptides…"Exp.Cell Res.. in press. (2001)

  • [Publications] Fukai F.: "Modulation of myofibroblastic conversion of…"Connective Tissue. 32. 407-413 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi