1999 Fiscal Year Annual Research Report
免疫アレルギー疾患におけるプロスタグランジンD2とその代謝物の新規作用の探索 -プロスタグランジンD合成酵素遺伝子操作マウスを用いた解析-
Project/Area Number |
11680642
|
Research Institution | Osaka Bioscience Institute |
Principal Investigator |
PINZAR Elena I. 財団法人 大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 研究員 (80311306)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
望月 貴年 財団法人 大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 研究員 (40263933)
裏出 良博 財団法人 大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 研究部長 (10201360)
早石 修 財団法人 大阪バイオサイエンス研究所, 第2研究部, 研究員 (40025507)
|
Keywords | プロスタグランジンD2 / トランスジェニックマウス / 好酸球 / Th2サイトカイン / 肥満細胞 |
Research Abstract |
本年度我々はプロスタグランジン(PG)D2の炎症、アレルギーにおける役割を明らかにするために、ヒトPGD合成酵素(PGDS)を大量発現するトランスジェニック(TG)マウスを作製し実験を行った。ヒトPGDScDNAをチキンb-actinプロモーターの下流に挿入したトランスファーベクターをFVBマウスの受精卵にマイクロインジェクションを行い独立3系統のTGマウスを確立した。卵白アルブミンで感作したマウスに、エアロゾールで肺に抗原(卵白アルブミン)チャレンジを行うと、即時性(気管収縮、浮腫)と遅発性(気管収縮、好酸球の浸潤)の2相性のアレルギー反応が起こり、ヒト気管支喘息の動物モデルとして用いられている。今回はTGマウスを用い上記モデルでの解析を行った。抗原チャレンジ後6時間をピークとする肺におけるPGD2産生は、TGマウスにおいては野生型に比べ有意に増加していた。また抗原チャレンジに伴い、Tリンパ球、好酸球の肺への浸潤はTGマウスで野生型に比べ明らかに亢進していた。さらにTGマウスでは野生型マウスに比べ肺胞洗浄液中のTh2サイトカイン(IL-4,IL-5)、CCケモカイン(エオタキシン)レベルの上昇が観察された。以上の結果はPGDS及びPGD2がアレルギー反応の増悪に重要な働きをしていることを示すものであり、肥満細胞の高親和性IgE受容体クロスリンクによって起こるPGD2の放出が即時性反応のみならず遅発性反応においても重要な役割を持つことを示唆するものでる。
|