1999 Fiscal Year Annual Research Report
ジーンターゲティングによるウェルナーヘリケースファミリー遺伝子群の機能解析
Project/Area Number |
11680669
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
菅原 稔 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20311558)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野田 哲生 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10183550)
|
Keywords | ヘリケース / ジーンターゲティング / ノックアウトマウス / 組み換え / 修復 |
Research Abstract |
現在、ヒトには5種類のRecQタイプのDNAヘリケースが存在することが知られているが、生体内における機能・役割分担はいずれも明らかではない。我々は既にジーンターゲッティング法により、ヒトウェルナー患者で認められたのと同様の変異を持つウェルナーヘリケースノックアウトマウスを樹立することに成功し、現在このマウスを個体ならびに細胞レベルで解析している。 また、ウェルナー及び他のRecQタイプのヘリケースファミリー遺伝子群の生体内における機能・役割分担を明らかにし、ヘリケースの機能異常と疾病との関連を明らかにするため、RecQ1、RecQ4及びRecQ5の3種類についても同様にジーンターゲッティング法により各ノックアウトマウスの作製を試みている(ブルームヘリケースノックアウトマウスは、他で既に樹立され報告されているので作製しない)。 現在、RecQ1、RecQ4及びRecQ5の3種類については、変異アレルを持つ各ESクローンをそれぞれ選別することができ、これらのクローンを用いてヘテロマウスを作製することに成功している。今後、これらのヘテロマウスを交配させることにより、各ノックアウトマウスを樹立し、これらのマウスを個体ならびに細胞レベルで詳細に解析して行く予定である。その結果、生体内におけるヘリケースファミリー遺伝子群の機能・役割分担を明らかとなり、RecQ1及びRecQ5がどのような疾病と結びつくのか?が判明して行くものと期待される(1998年、ロスモンド・トンプソン症候群の原因遺伝子がRecQ4であることが報告された)。
|
-
[Publications] Sugawara M.et al.: "Structures of mouse Rep-8 cDNA and genomic clones"Gene. 227(1). 39-47 (1999)
-
[Publications] Sugawara M.et al.: "Embryonic stem cells"Blood. Immunity. Cancer.(血液・免役・腫瘍). 4(3). 92-102 (1999)
-
[Publications] Noda T.et al.: "Renal Carcinogenesis, hemangiomatosis, and embryonic lethality caused by a germ-line Tsc2 mutation in mice"Cancer. Res.. 59. 1206-1211 (1999)
-
[Publications] Noda T.et al.: "RhoN, a novel small GTP-binding protein expressed predominantly in neurons and hepatic stellate cells"Mol. Brain. Res.. 67. 74-81 (1999)
-
[Publications] Noda T.et al.: "Fas ligand-mediated exocrinopathy rersembling Sjogren's syndrome in mice transgenic for IL-10"J. Immunol.. 162. 2488-2494 (1999)
-
[Publications] Noda T.et al.: "α-Catenin deficient F9 cells differenciate into signet ring cells"Am. J. Pathol.. 154(5). 1323-1327 (1999)
-
[Publications] Noda T.et al.: "Altered cochlear fibrocytes in a moue model of DFN3 nonsyndromic deafness"Science. 285. 1408-1411 (1999)
-
[Publications] Noda T.et al.: "Disruption of cholecystokinin (CCK)-B receptor gene did not modify bile or pancreatic secretion or pancreatic growth : A study in CCK-B receptor gene knockout mice"Pancreas. 19(2). 114-118 (1999)
-
[Publications] Noda T.et al.: "Abnormal features in skeletal muscle from mice lacking mitsugumin29"J. Cell Biol.. 147(7). 1473-1480 (1999)
-
[Publications] Noda T.et al.: "Impairment of antigen-presenting cell function in mice lacking expression of OX40 ligand"J. Exp. Med.. 191(2). 365-374 (2000)
-
[Publications] Noda T.et al.: "Mmh/Ogg1 gene inactivation results in accumulation of 8-OH-G in mice"Proc. Natl. Acad. Sci. USA.. (in press). (2000)
-
[Publications] Noda T. et al.: "Anal. Biochem."Successful germ-line transmission of chimeras generated by coculture aggregation with J1 ES cells and eight-cell embryos. (in press). (2000)
-
[Publications] Noda T. et al.: "Proceedings"Underdeveloped uterus and reduced estrogen responsiveness in mice with disruption of the estrogen-responsive finger protein (efp) gene, which is a direct target of estrogen receptor α(ER α). (in press). (2000)