1999 Fiscal Year Annual Research Report
血小板におけるインテグリンα2β1の活性化機構の解析とその生理的意義
Project/Area Number |
11680709
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
諸井 将明 久留米大学, 分子生命科学研究所, 教授 (00049074)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鬼塚 一郎 久留米大学, 医学部, 助手 (10289431)
三浦 芳樹 久留米大学, 分子生命科学研究所, 助手 (90279240)
|
Keywords | 血小板 / コラーゲン / インテグリンα2β1 / GPVI |
Research Abstract |
本年度は以下の研究を行った. 1.インテグリンα2β1の活性化機構の解析 各種血小板阻害剤のインテグリンα2β1活性化に対する作用を解析した.これらの阻害剤は低濃度のトロンビンやCRP(コラーゲン類似ペプチド)による活性化反応を阻害したが,高濃度の活性化剤による活性化の作用は非常に弱かった.またWortmannin以外はADPによる活性化を殆ど阻害しなかった.ADPの分解酵素Apyraseにより活性化は強く阻害された.これらのことから,血小板のインテグリンα2β1は血小板の活性化の結果放出されるADPによって主に活性化されることが示された.またADPとトロンビンで活性化された血小板ではコラーゲンとの結合反応のKdが大きく異なることを見出し,二つの刺激剤によって活性化されたインテグリンα2β1の状態が異なることを示すことが出来た.J.Biol.Chem.印刷中 2.血小板粘着反応へのインテグリンα2β1の関与 流血下におけるコラーゲン表面への血小板粘着反応に対するインテグリンα2β1に対する活性化抗体と阻害抗体の作用を解析した.血小板のコラーゲン表面への固定化を活性化抗体は促進し,阻害抗体は抑制した.このことはインテグリンα2β1が活性化することによりコラーゲン表面への血小板の結合が強固になることを示している.Thromb.Haemostas.印刷中 3.GPVIのクローニング 血小板のもう一つのコラーゲンレセプターであるGPVIのクローニングに成功し,その一次構造を明らかにすることが出来た.Thromb.Res.印刷中
|
-
[Publications] S.M.Jung et al.: "Signal-transducing mechanisms involved in activation of the platelet collagen receptor integrin α2β1"J.Biol.Chem.. (印刷中). (2000)
-
[Publications] Y.Miura et al.: "Cloning and expression of the platelet-specific collagen receptor glycoprotein VI"Thromb.Res.. (印刷中). (2000)
-
[Publications] M.Moroi et al.: "Involvement of activated integrin α2β1 in the firm adhesion of platelets onto a surface of immobilized collagen under flow conditions"Thromb.Haemostas.. (印刷中). (2000)