• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

平面内細胞極性を調節する7回膜貫通型レセプターFlamingoの研究

Research Project

Project/Area Number 11680721
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

上村 匡  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80213396)

Keywords細胞極性 / planar polarity / Frizzled / カドヘリンスーパーファミリー
Research Abstract

多くの器官形成において、上皮細胞は頂部-基部軸に沿った極性を発達させるだけでなく、その軸とは直交する上皮平面内の第二の軸(planar axis)に沿った「平面内細胞極性(planar polarity)」を獲得する。平面内極性の典型例として、脊椎動物内耳の有毛細胞が作る繊毛の配向パターンや、昆虫の翅表皮細胞の遠近軸に従った翅毛形成が挙げられる。頂部-基部極性に比べ、平面内極性の分子機構に関する研究は大きく立ち遅れている。平面内極性の乱れたショウジョウバエの突然変異体が分離され、複数の原因遺伝子がクローニングされているが、それらの遺伝子産物が働く細胞内コンパートメントに関する情報はほとんどない。この点において、われわれの7回膜貫通型カドヘリンFlamingo(Fmi)の研究が、ブレークスルーを生みだした。興味深いことに、Fmiは翅毛形成に先行して、表皮細胞の遠近両側の細胞境界に濃縮する。しかもFmiのこのような偏った細胞内分布が、正常な細胞極性化に必要であることを示した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Usui 他7名: "Flamingo, a seven-pass transmembrance cadherin, regulates planar cell polarity under the control of Frizzled"Cell. 98. 585-595 (1999)

  • [Publications] Liu 他4名: "Flamingo controls the planar polarity of sensory bristles and asymmetric division of sensory organ precursors in Drosophila"Current Biology. 9. 1247-1250 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi