2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11680850
|
Research Institution | TOKYO DENKI UNIVERSITY |
Principal Investigator |
内川 義則 東京電機大学, 理工学部, 教授 (90147455)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 宏一郎 東京電機大学, 超電導応用研究所, 助手 (60277233)
|
Keywords | 脳磁図 / SQUID / 三次元ベクトル計測 / 逆問題 / 波形解析 |
Research Abstract |
脳内の胞の電気的興奮に基づいて発生する微小磁界を超高感度磁気センサであるSQUID磁束計で測定・記録したものが脳磁図(MEG)である。MEG計測法は,従来,頭表に垂直な磁界成分(法線磁界成分)のみを測定し,そのデータに基づいた波形解析や信号源推定,いわゆる逆問題を解いてきた。しかしながら,複数の信号源が存在する場合は単純な双極子分布とはならず複雑になり,信号源の数や向きなどの事前条件の不確定性が高くなり逆問題解の獲得が困難となる。そこで,研究代表者らは,磁界の三成分が同時に測定できる三次元ベクトル計測用磁界検出コイルを組み込んだ39チャネルSQUID磁束計を開発し,MEGの三次元ベクトル計測の実現を達成してきた。本年度は,前年度の継続として次の二つの課題,1)複数信号源推定に際し,磁界の三成分を同時に評価した推定アルゴリズムの開発,2)MEG波形の時間・周波数解析の信号処理法の開発と応用。その結果,1)については,MEG計測から得られた時間・空間データに対した特異値分解を用いた複数信号源の推定アルゴリズムの適用,2)の応用として,MEGのみならずMCGに対するARモデルやウエーブレット変換による波形の時間・周波数解析アルゴリズムの開発および主成分分析による周波数解析を行った。 これらの成果として,学術誌に投稿し,2000年発刊の各論文誌(電気学会論文誌:2編,日本応用磁気学会誌:5編,日本生体磁気学会論文誌:1編)に掲載および掲載決定となっている。また,1編が国際学術誌に投稿中である。
|
-
[Publications] 小林宏一郎,内川義則: "三次元脳磁界計測に基づく特異値分解を用いた複数信号源推定の検討"電気学会論文誌A. 120-A・8/9. 823-828 (2000)
-
[Publications] Key You Sai,Yoshinori Uchikawa et.al.: "Analysis of MCG measured by high-Tc SQUID with spatial filter method"Trans.IEE of Japan. 120-C・8/9. 1201-1207 (2000)
-
[Publications] 小林宏一郎,梅本泰弘,内川義則: "P-R分節心磁図の三次元ベクトル計測"日本応用磁気学会誌. 24・4-2. 939-942 (2000)
-
[Publications] M.Liu,Y.Uchikawa: "Discussion of detecting high frequency components of the QRS complex using Wavelet transform"J.Magn.Soc.Japan. 24・4-2. 943-946 (2000)
-
[Publications] 川滕真喜,小林宏一郎,内川義則 他: "全頭型ベクトルSQUID磁界計測システムのキャリブレーショソとポジショニング"日本生体磁気学会論文誌. 12・2. 3-9 (1999)