• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

アンデス先史の人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 11691005
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Section一般
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

加藤 泰建  埼玉大学, 教養学部, 教授 (00012518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂井 正人  山形大学, 人文学科, 助教授 (50292397)
関 雄二  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 助教授 (50163093)
大貫 良夫  財団法人 リトルワールド博物館, 館長(研究職)
徳江 佐和子  日本学術振興会(東京大学), 特別研究員
井口 欣也  新潟大学, 人文学科, 助教授 (90283027)
Keywordsアンデス / ペルー / クントゥル・ワシ遺跡 / 形成期 / 文明の形成過程 / 考古学 / 文化人類学
Research Abstract

1.クントゥル・ワシ遺跡の西基壇と東基壇での集中発掘を実施した。その結果としてクントゥル・ワシ神殿の最初の建設時期であるイドロ期の建物群を5つのサブ・フェイズに、次のクントゥル・ワシ期の建物群を2つのサブ・フェイズに、コパ期の建物群を3つのサブ・フェイズにわけることができた。こうしてアンデス形成期中期・後期(前1100-前250年)の精緻な編年を確立することができ、最初の文明形成と展開の具体的な過程を解明する基礎的な作業が完了した。
2.クントゥル・ワシ遺跡から南方に望む山上の大遺跡タンタリカの調査と試験的な発掘を行った。限られた発掘データからは、タンタリカ遺跡は地方王国期あるいはインカ期のもので、形成期の証拠は得られなかった。したがってクントゥル・ワシ遺跡との比較資料は得られなかったが、これまで考古学的には空白地域であった場所で幾つかの墓を含む貴重なデータを入手することができた。
3.チカマ、ヘケテペケ、サーニャ、ランバイェケの海岸地方4河谷平野において総計50遺跡の踏査を行い、散布土器片を収集、基礎的なデータを得た。そのうち21遺跡が形成期に属する。クントゥル・ワシ遺跡との比較研究、および遺跡の立地、分布のあり方に関する研究の可能性を拓くことができた。
4.1988年に始まった遺跡の発掘調査以来、大きく変貌しつつあるクントゥル・ワシ村の社会開発に注目し、基本的なドキュメントとして、村の文化協会および博物館が受信・発信した書類・書簡の整理を行った。また、クントゥル・ワシ村に関連した新聞あるいは雑誌などの報道記事についてできる限り入手して整理を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 坂井正人: "ペルー北海岸における考古学遺跡の一般調査(1998,1999年)"山形大学歴史・地理・人類学論集. 1号. (2000)

  • [Publications] Yoshio Onuki: "El Informe Preliminar del Proyecto Kuntur Wasi en 1999."Instituto Nacional de Cultura, Peru. 56 (1999)

  • [Publications] Yasutake Kato: "Proyecto Arqueologico de Reconocimiento de la Costa Norte: El Informe Preliminar."Instituto Nacional de Cultura, Peru. 43 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi