1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11691025
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Section | 一般 |
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
菅谷 文則 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (10275175)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三船 温尚 国立高岡短期大学, 産業工芸学科, 教授 (20181969)
田中 俊明 滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教授 (50183067)
横田 勝 国立高岡短期大学, 産業工芸学科, 教授 (10029225)
清水 康二 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第二課, 主任研究員 (90250381)
|
Keywords | 漢代 / 青銅鏡 / 山東省中部 / 日光鏡 / 精白鏡 / 画像鏡 / 方格規矩鏡 |
Research Abstract |
日本の古墳時代を代表する遺物は、中国製の青銅鏡であるといっても過言ではない。鏡には製作年号といって鋳刻した紀年鏡があって、古墳時代の実年代を決定することができる。ところが中国鏡と日本鏡の分類については諸説があり一定していないので、日本に近い山東省の出土鏡を調査することによって、両者の分類を明確にするものである。 今回は、山東省中部の11博物館、文管会の所蔵鏡を調査した。それらは、〓博市博物館、臨〓博物館、斉国故城博物館、淮坊市博物館、青洲博物館、諸城市博物館、臨沂博物館、銀省山漢墓竹簡博物館、沂南画像石墓博物館、長清県文物管理所、孝堂山郭氏墓石刻保管所などであった。また、煙台北山の所蔵鏡は、中国側メンバーによって調査が進み、36枚と少量であることが判った。 山東省考古研究所が調査し、出土した鏡は約750枚あり、これの調査を平成12年度に行うことの許可も得ることができた。今年度に実物調査したものは、326まいであった。 326枚は、戦国・漢代から唐代にかけてのものであったが、その中心は漢代で、小型の日光鏡が多く、ついで、中型の精白鏡が多かった。画像鏡は少ないながら12枚もあり、そのうちには径が21cmの大型鏡もあって、中国江南から山東に伝えられたものであることが、鏡式から確認できた。 山東省中部の漢代の鏡には、大型鏡の欠如、多量の小型鏡などの特色があり、方格規矩鏡なども少ない傾向があり、平成12年度の調査結果と合わせると、ほぼ全体像がつかめるものと思われる。
|
Research Products
(2 results)