1999 Fiscal Year Annual Research Report
日中古代青銅器および土器の産地に関する自然科学的研究
Project/Area Number |
11691040
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Section | 一般 |
Research Institution | National Museum of Japanese History |
Principal Investigator |
今村 峯雄 国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 教授 (10011701)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂本 稔 国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 助手 (60270401)
西谷 大 国立歴史民俗博物館, 考古研究部, 助手 (50218161)
齋藤 努 国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 助教授 (50205663)
|
Keywords | 中国 / 青銅器 / 鉛同位体比 / 土器 / 原始瓷器 / 陶器 / ベリリウム同位体比 / 微量元素 |
Research Abstract |
青銅器については以下の調査・研究を行った。1)北京市琉璃河遺跡などの出土青銅器から鉛同位体比および微量成分分析用資料の選択、試料採取を行い、鉛同位体比分析を実施した。データは遼寧省などの鉱山の数値に近似しており、今後周辺鉱山の鉱石資料の分析などを検討することとした。2)これまで報告例がほとんどない、雲南省、四川省などの銅・鉛鉱山を選定し、試料採取を行った。これらは商時代青銅器原料との関連の可能性が考えられるものである。3)青銅器の鋳造に使用した陶笵(鋳型)資料およびそれとの関連性が考えられる青銅器中に残存する陶笵片について、資料選定および分析試料採取を行った。次年度に微量元素分析、ベリリウム同位体比測定を予定している。これは、青銅器の鋳造地の推定のための予備的な研究であり、これによって、原料産地-鋳造地-消費地という青銅器製作の流れが把握できると期待されるものである。 土器等については以下の調査・研究を行った。1)湖北省荊南寺遺跡などの出土陶器からベリリウム同位体比および微量成分分析用資料の選択、試料採取を行い、ベリリウム同位体比分析を実施した。型式に対応させて、3つのグループ分けが可能であることが明らかになり、今後年代や生産地などとの詳細な関連性を検討することとした。2)江西省、河南省、安徽省などの出土原始瓷器からベリリウム同位体比および微量成分分析用資料の選択、試料採取を行った。3)浙江省善安橋遺跡などの出土土器からベリリウム同位体比および微量成分分析用資料の選択、試料採取を行った。原始瓷器、土器については次年度に分析を実施する予定である。
|