1999 Fiscal Year Annual Research Report
南シナ海のサンゴ骨格に記録された過去300年間の気候変化とモンスーン変動
Project/Area Number |
11691114
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Section | 一般 |
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
大場 忠道 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (60013588)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村山 雅史 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助手 (50261350)
王 律江 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 講師 (50292058)
豊田 和弘 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (10207649)
|
Keywords | サンゴ / 海南島 / 酸素同位体比 / 炭素同位体比 / 微量元素 / 古気候 / エルニーニョ / モンスーン |
Research Abstract |
中国第2の河川流量を誇る珠江が注ぐ南シナ海北部の海南島では、モンスーン変動に伴う水温や塩分の顕著な変化がサンゴ骨格に記録されている。そこで、本年度は海南島の東西両海岸域からサンゴ骨格を採取し、サンゴと海水試料について酸素(^<18>O/^<16>O)・炭素(^<13>C/^<12>C)同位体比とMg,Sr,Ba,Cd,Mnなどの微量元素の測定を行って、約300年前から現在までの古気候を詳細に復元し、エルニーニョとモンスーンとの関連を調べることを目的として学術調査を行った。 本年度は、8月に予備調査に出掛け、海南島の東海岸・南海岸・西海岸に目的とするサンゴ(Prorites)が見付かるかどうかを調べた。その結果、東海岸からはサンゴを見付けることができたが、南海岸と西海岸からは見付けることができなかった。そこで10月の本格調査では、東海岸から高さ2.5mの巨大なサンゴのボーリング試料を採取した。しかし、西海岸ではサンゴの探索を続けて、ついに高さ1.5m〜2mのサンゴを発見したが、残念ながらそのボーリング試料を採取することはできなかった。そこで、20cm程度の小さなPoritesを採取して持ち帰った。 研究室においては、海南島の東西から得られたサンゴについて最初に予備実験を行った。サンゴを縦に二分割し、その一方から厚さ3mmの板状試料を切り出して、軟X線写真を撮影してサンゴ骨格の白黒バンドから年輪を読み取ることを試みた。しかし、その年輪は不鮮明な場合が多く、試料の酸素同位体比を測定して始めて年周期を認めることができた。また、炭素同位体比にも季節的な変動が現れた。さらに、サンゴ骨格中のMg,Sr,Ba,Cd,Mnなどの微量元素を再現性よく測定するための予備実験を繰り返した。これらの検討が終了し次第、本格的な分析を行う予定である。
|