• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ロシアと中国を対象国とした温室効果ガス削減共同実施スキーム確立の為の基本調査

Research Project

Project/Area Number 11691143
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section一般
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

徳田 昌則  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (30006027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳永 昌弘  東北大学, 東北アジア研究センター, 講師(研究機関研究員)
明日香 壽川  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教授 (90291955)
Keywordsロシア / 中国 / 温室効果ガス(GHG) / 排出権取引 / 共同実施 / クリーン開発メカニズム / 地球温暖化防止
Research Abstract

本研究は、京都議定書に盛り込まれた温室効果ガス(GHG)削減に向けての国際制度の枠組み作り(排出権取引、共同実施、クリーン開発メカニズム)において、特に重要な実施対象国と見なされているロシアと中国について、温室効果ガスの発生に関するデータの系統的収集と各種の共同実施プロジェクトに関する基本的課題の技術的かつ経済的観点からの整理、評価を行うことを目的としていた。本年度は、両国の研究者を招いた各種セミナーの開催と、ロシアでの調査、資料収集を行い、以下の成果を得ることができた。
1.ロシアについては、ロシア科学アカデミー・シベリア支部附属無機化学研究所の協力を得て、GHG削減に関する公式文書、統計資料、学術論文等を精力的に収集し、その共同実施におけるベースライン作りと実施項目に関する分析と提言に必要な基礎資料を入手することができた。
2.中国の場合、ロシアに比べて外部から環境データヘアクセスすることは困難であるため、現地の専門家を招聘してシンポジウムを開催することで、GHG削減に関するデータ管理の現状や中国政府の取り組みなどをヒアリング調査し、あわせて同国を焦点とした各種シュミレーション結果の分析に関する資料を入手した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Zhihong Xu,Masanori Tokuda: "Clean Coal Utilization System Using New Ironmaking Processes"東北アジア研究. 4. (2000)

  • [Publications] Ya-Hui Zhuang: "Strategy and Initiatives on GHG Reduction in China"(Discussion Paper, CNEAS, Tohoku University). February. 1-68 (2000)

  • [Publications] Institute of Inorganic Chemistry: "Greenhouse Gases Emission from Siberia"(Discussion Paper, CNEAS, Tohoku University). January. 1-5 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi