• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

ギリシア古代都市メッセネの建築及び都市計画に関する国際共同調査

Research Project

Project/Area Number 11691154
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

伊藤 重剛  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (50159878)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星 和彦  前橋工科大学, 助教授 (70269299)
岡田 保良  国土舘大学, イラク古代文化研究所, 教授 (70138171)
堀内 清治  熊本大学, 名誉教授 (70040350)
勝又 俊雄  女子美術大学, 教授 (70224475)
林田 義伸  都城工業高等専門学校, 教授 (00149999)
Keywords古代ギリシア建築 / メッセネ / 現地調査 / 設計法 / 施工法
Research Abstract

現地調査 平成12年度の調査は、7月上旬から9月上旬まで約2ヶ月間、古代メッセネのスタディオン地区で行なった。調査対象は、スタディオンをコの字形に取り囲むストア(列柱廊)であった。北ストアは列柱の長さ81.065m、東ストアと西ストアは、現存部分がそれぞれ65.460m、49.215mで壊れた部分の長さは正確には分からない。本年度は、この三つのストアの平面図、および列柱部分の立面図を縮尺1/50で作成し、また各ストアの構成部材のうち、保存状態のよいものないし重要な部材を縮尺1/10で作成した。帰国後、これらの図面を清書し、寸法を記入して最終図面を作成した。また、ストア全体の1/200の図面を作成した。
研究内容と結果 コの字形ストアの調査で得られた平面図、解体部材の実測図、および寸法データをもとに、ストアの建物の復原試案を作成した。調査すべき部分はまだ残っているものの、復原に関係する重要なデータの基本的な部分は収集出来たので、若干の詳細部分の変更はありうるものの、建物の基本的な部分はほぼ間違いないものと思われる。調査は来年度に持ち越すことになるが、次年度はストアの後壁の立面図を作成し、その編年を試みる。
また、平成11年度の行った墓廟Iの遺構について、復原模型を作成した。墓廟Iについては、遺構の現状調査は平成11年度にほぼ終了したものの、残存部材が少ないために、上部構造の復原が難しかった。しかしながら、同じ時代の類例などを参考にしながら、復原案とその模型を作成した。復原案は、左右にウイングをもつ横長の平面の上に、石造の天井が載せられ、屋根は階段状のピラミッド形であったと思われる。しかしながら、横長であるため頂部に長方形の場所が残り、そこに一対のライオンの像か左右対称に配置され、その間にこの家族墓に関係する人物あるいは特定の神の彫像が配置されたと思われる。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 中川明子,伊藤重剛: "デルフィ、アテナ・プロナイア神域の大理石建築のダボに関する研究"日本建築学会計画系論文報告集. 535. 261-267 (2000)

  • [Publications] 武田明純,伊藤重剛: "墓廟IIIの遺構概要-古代ギリシア都市メッセネの建築調査(1)"日本建築学会計画系論文報告集. 541. (2000)

  • [Publications] 武田明純,伊藤重剛: "地中海古代建築の研究(106)メッセネの墓廟IIIと小アジア、ギリシア本土のヘレニズム期の墓との比較"日本建築学会九州支部研究報告. 40. 533-536 (2001)

  • [Publications] 吉武隆一,伊藤重剛: "地中海古代建築の研究(107)メッセネのギムナシオンのストア調査2000(1)-遺構の概要"日本建築学会九州支部研究報告. 40. 537-540 (2001)

  • [Publications] 林田義伸,伊藤重剛 他4名: "地中海古代建築の研究(108)メッセネのギムナシオンのストア調査2000(1)-立面復元試案"日本建築学会九州支部研究報告. 40. 541-544 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi