1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11694046
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
大津留 智恵子 国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, 助教授 (20194219)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 聡 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 助教授 (00227852)
大芝 亮 一橋大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50168910)
村上 勇介 国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, 助手 (70290921)
寺地 功次 共立女子大学, 国際文化学部, 専任講師 (60217429)
西崎 文子 成蹊大学, 法学部, 教授 (60237691)
|
Keywords | ナショナリズム / 市民 / 民主主義 / アメリカ / 日本 / アイデンティティ / グローバリゼーション |
Research Abstract |
11年度は、9月に研究協力を得ているラトガース大学において第1回のワークショップを開催し、石井、稲田、大津留、西崎、前田、山田の6名が、日米のナショナリズムと市民像の問題に関してペーパー報告を行った。日米関係史、援助政策、市民社会、アメリカニズム、戦争とジェンダー、テクノナショナリズムをテーマとしたそれぞれの報告に、ラトガース大学側の20名ほどの参加者から中東など他地域とのナショナリズムとの比較や、日本のマイノリティー問題などと絡めたコメントがあり、今後の研究の方向性も含めた討議を行った。10月、11月には研究協力者のガードナー、ローズ各氏を招いて第2回、第3回のワークショップを開催し、アメリカ外交にみられるナショナリズムを、冷戦期のアジア政策、1920年代の孤立主義と1990年代の比較を各々事例としながら検討した。一部を除き、ワークショップ成果はChieko Kitagawa Otsuru and Edward Rhodes,eds.,Nationalism and Citizenship I, II(Osaka:JCAS,2000)として刊行された。 これと並行して、各分担者は以下のような角度・事例からナショナリズムと市民像の問題に関しての現地資料・聴き取り調査を行った。石井:日米関係にみるナショナリズム、稲田:ガバナンスと市民社会、大芝:EUの援助にみるリージョナリズム、大津留:NPOと市民社会、上村:ケネディー・レーガン期の対ラ米政策、武田:対外軍事行動と世論、田中:米英ナショナリズムの比較、寺地:戦争とナショナリズム、中野:太平洋戦争の記憶、西崎:第二次世界大戦期の対外認識・自己認識とナショナリズム、前田:第二次世界大戦期の世論、宮川:市民権法・国籍法、村上:米州関係とナショナリズム、山田:米・欧の技術政策とテクノ・ナショナリズム。足羽、野林は、本年度は国内研究に従事した。
|
Research Products
(16 results)
-
[Publications] Chieko Kitagawa Otsuru: "Boundaries of Democracy"Nationalism and Citizenship I (Otsuru and Rhodes, eds.). 23-34 (2000)
-
[Publications] 大津留(北川)智恵子: "エスニック・グループと政党"アメリカの多民族体制(五十嵐武士編). 139-161 (2000)
-
[Publications] 大津留(北川)智恵子: "「ジェンダー・ギャップ」と連邦女性議員"現代アメリカ政治の変容(久保・草野・大沢編). 299-329 (1999)
-
[Publications] 寺地 功次: "20世紀の国際関係とアメリカ的民主主義"世紀の区切り(共立女子大学編). 22-28 (1999)
-
[Publications] 中野 聡: "フィリピン系退役軍人差別是正問題の半世紀"アメリカの多民族体制(五十嵐武士編). 215-240 (2000)
-
[Publications] Satoshi Nakano: "Appeasement and Coercion"The Philippines Under Japan (Ikehata and Jose, eds.). 21-58 (1999)
-
[Publications] Satoshi Nakano: "In the Language of the Occupier"Social Science Japan Journal. 2-2. 267-272 (1999)
-
[Publications] Fumiko Nishizaki: "Demarcating the Public and the Private in the Post-Cold War World"The Public and the Private in the United States (Abe, Sato, & Otsuru eds.). 403-411 (1999)
-
[Publications] Mariko D.Maeda: "Frailty Thy Name Is a Woman"Nationalism and Citizenship I (Otsuru & Rhodes, eds.). 15-22 (2000)
-
[Publications] 上村直樹: "冷戦期からポスト冷戦期のラテンアメリカ政策"現代アメリカ外交の転換過程(五味・滝田編). 159-180 (1999)
-
[Publications] 上村直樹: "20世紀米州関係への視点"広島国際研究. 5. 1-18 (1999)
-
[Publications] Atsushi Yamada: "Neo-Techno-Nationalism"Nationalism and Citizenship I (Otsuru & Rhodes, eds.). 1-13 (2000)
-
[Publications] 石井 修: "国際政治としての20世紀"有信堂. 350 (2000)
-
[Publications] Otsuru & Rhodes, eds.: "Nationalism and Citizenship I"Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology. 34+iv (2000)
-
[Publications] Otsuru & Rhodes, eds.: "Nationalism and Citizenship II"Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology. 38+iv (2000)
-
[Publications] Abe, Sato, & Otsuru, eds.: "The Public and the Private in the United States"Japan Center for Area Studies, National Museum of Ethnology. 434+xi (1999)