1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11694088
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
入船 徹男 愛媛大学, 理学部, 教授 (80193704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鍵 裕之 東京大学, 理学部, 講師 (70233666)
安東 淳一 広島大学, 理学部, 助手 (50291480)
井上 徹 愛媛大学, 理学部, 助手 (00291500)
舟越 賢一 高輝度光科学研究センター, 研究員
内海 渉 日本原子力研究所, 研究員
|
Keywords | 放射光 / Spring-8 / 地球内部物性 / 高温高圧 / X線その場観察 / レオロジー / 状態方程式 / 相転移 |
Research Abstract |
本研究は日米の第3世代放射光源(Spring-8、APS)を用いた地球内部物性研究の展開を計るために基本的な実験技術の開発をすすめるとともに、研究および技術交流をすすめることを目的としている。本年度は両国の研究者がそれぞれ独自にこのテーマに沿った研究をすすめるとともに、互いに短期間訪問し、情報交換をおこなった。日本側でおこなった研究成果は以下の通りである。 1)焼結ダイヤモンドアンビル(14mm角)の導入による。従来の限界を越える圧力の発生および高温高圧下での相転移X線その場観察技術の開発をおこなった。この結果35GPaに至る高圧下、1500℃高温条件下でこのような実験が可能になった。 2)CCDカメラを用いた透過X線像の取り込み技術の開発をおこない、球落下法による高圧下でのメルトの粘性測定や、試料部の変形の定量的解析をおこなった。 3)高温高圧下でのX線回折プロファイルの解析による高圧相のレオロジー解明のための手法の開発および基礎的データの収集をおこなった。 4)高圧セルの改良により、多成分系および水などの揮発性元素を含む複雑な化学組成の物資に対してX線その場観察実験を可能にするための技術開発をおこなった。
|
-
[Publications] 西山宣正、入船徹男: "X線その場観察法によるマントル鉱物相転移境界の決定"高圧力の科学と技術. 9. 226-233 (1999)
-
[Publications] T.Shinmei,N.Tomioka,K.Fujino,K.Kuroda,T.Irifune: "In situ X-ray diffraction study of enstatite up to 12 GPa and 1473K and eguations of state"Am.Mineral.. 84. 1588-1594 (1999)
-
[Publications] C.C.Lin,L.-G,Liu,T.Irifune: "High-pressure Raman spectroscopy of chondrodite."Phys.Chem.Minerals. 26. 226-233 (1999)
-
[Publications] T.Inoue,R.P.Rapp,J.Zhang,T.Gasparik,D.J.Weidner,T.Irifune: "Garnet fractionation in a hydrous magma ocean and origin of Al-depleted komatiites."Earth Planet.Sci.Lett.. (印刷中). (2000)
-
[Publications] K.Kuroda,T.Irifune,T.Inoue,N.Nishiyama,M.Miyashita,K.Funakoshi: "Determination of the phase boundary between ilmenite and perorskite in MgSiO_3 by in situ X-ray diffraction and guench exp"Phys.Chem.Minerals. (印刷中). (2000)