• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

K中間子崩壊における時間反転不変性の研究

Research Project

Project/Area Number 11694101
Research InstitutionThe High Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

今里 純  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (40107686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) GEI Youb lim  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (90332113)
五十嵐 洋一  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (50311121)
青木 正治  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (80290849)
久野 良孝  大阪大学, 理学部, 教授 (30170020)
浅野 侑三  筑波大学, 物理工学系, 教授 (80100808)
Keywords時間反転不変性の破れ / CP対称性の破れ / K中間子崩壊 / K_<μ3>崩壊 / ミュンン偏極 / 横偏極 / K_<e3>崩壊 / KEK陽子加速器
Research Abstract

本研究では、高エネルギー加速器研究機構陽子加速器を用いて、荷電K中間子の崩壊K^+→π^0μ^+νにおいてミュオン(μ^+)の横偏局(P_T)を精密測定することにより、時間反転不変性の破れを探索する実験を国際協力により実施した。この時間反転の破れは、素粒子物理の標準理論では起こり得ないため、それを越える新しいCP不変性の破れのモデルを探り検証するのに非常に有効であるとされている。2年めとして昨年に引き続きKEK-PS E246実験として実施した。今年度も11月に680時間の加速器ビームを用いてデータ収集を行なった。これは昨年収集したデータ量とほぼ同じで、E246実験の総データ量としてはそれを約30%増やすことができた。解析は従来のように国際協力で実施された。1998年に収集されたデータの解析が、KEK及びロシアのINR研究所でほぼ終了し、最終的な結合作業に向かっている。これと平行して1999年及び2000年のデータの処理が開始された。データの質は良好で、解析が終了すると時間反転不変性のパラメターImξで1.0%以下の統計精度(σ)が期待できる。この研究では時間反転不変性の破れの他に、幾つかの副産物物理の解析が可能である。その一つとして、K^+→π^0e^+ν崩壊での形状因子が研究された。従来、標準模型ではあり得ない、スカラー及びテンソル結合がこの崩壊にあるように報告されていたが、本研究の結果ではそのような徴候はなく、標準模型とよく一致していた。この結果は論文として発表した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] S.Shimizu et al.: "Test of Exotic Scalar and Tensor Couplings in K^+→π^0e^+ν Decay"Physics Letters B. 495B. 33-38 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi