2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11694159
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
元田 浩 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (00283804)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 哲也 大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (80294164)
鷲尾 隆 大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (00192815)
|
Keywords | 機械学習 / 属性選択 / 属性構築 / 事例選択 / 数値属性離散化 / 知識獲得 / データマイニング / 国際情報交換 |
Research Abstract |
研究実績は以下のとおり. 1.統合機械学習環境の構築 大量のデータを扱うための効果的なトライ構造を用いたインデッキシングやデータ管理法を検討し,前年度までに部分的に構築してきたモジュール(属性選択手法,データ削減手法,属性構築手法)を総合して統合機械学習環境を構築した.各手法は部品化されており,プラグイン形式で組み込まれているので,個別の部品の改良は自由に行える構成となっている. 2.実データによる検証と今後の課題の整理 医療データ,機械学習用ベンチマークデータを用いて,上で開発した統合機械学習環境で知識発掘を行い各手法の有効性を検討し,不備な点や課題を明確にした.全てのデータに対して万能な手法は存在しないので,どのような特徴をもつデータに対してはどの手法が適しているかの対応関係を体系的に整理した. 3.検証結果に基づく各手法の改良 検証過程で見出された不備な点で今年度中に対処可能なものを解決し,統合環境にフィードバックした.
|
-
[Publications] 和田 卓也: "最小記述長を用いた帰納学習のRipple Down Rules法への統合化"人工知能学会論文誌. 16. 268-278 (2001)
-
[Publications] 松田 喬: "一般グラフ構造データに対するGraph-Based Indutionとその応用"人工知能学会論文誌. 16. 363-374 (2001)
-
[Publications] 寺邊 正大: "S^3Baggingによる高速な分類器生成"数理モデル化と応用. 42. 25-38 (2001)
-
[Publications] Huan Liu: "Towards Multidatabase Mining : Identifying Relevant Databases"IEEE Transactions on Knowledge and Data Engineering. 13. 541-553 (2001)
-
[Publications] Takuya Wada: "Knowledge Acquisition from Both Human Expert and Data"Proc.of the Fifth Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining. 550-561 (2001)
-
[Publications] Manoranjan Dash: "Efficient Yet Accurate Clustering"Proc.of IEEE International Conference on Data Mining. 99-106 (2001)
-
[Publications] Huan Liu: "Instance Selection and Construction for Data Mining"Kluwer Academic Publishers. 416 (2001)