1999 Fiscal Year Annual Research Report
インターネットを用いた建築音響マルチメディア教育データベースに関する国際共同研究
Project/Area Number |
11694166
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
藤本 一壽 九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (90112309)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢野 隆 熊本大学, 工学部, 教授 (30109673)
黒木 荘一郎 鹿児島大学, 工学部, 助教授 (30094139)
春田 千秋 久留米工業大学, 工学部, 教授 (50038030)
古屋 浩 九州共立大学, 工学部, 助教授 (00238700)
大鶴 徹 大分大学, 工学部, 助教授 (30152193)
|
Keywords | 建築音響 / データベース / 教育 / インターネット / マルチメディア / 国際共同研究 |
Research Abstract |
建築系の学生に建築音響に対する興味を喚起させるには、音や映像を活用した講義を行うことが有効であろうとの観点から、本研究は、そのような講義に使うためのマルチメディア教育データベースを構築しようとするものである。最新情報を取り入れたデータベースにするため、国内外の複数の教官で研究メンバーを組織し、分担してデータベースを作成することにした。 初年度(平成11年度)はデータベースの基本設計を行った。基本設計は、データベースの有効性を左右する重要なポイントであるので、E-mailを積極的に活用して日本人分担者全員で十分な討議を行うとともに、藤本(九州大学)がベルギーGent大学を訪問し、Gent大学で現在進行している教育データベースの研究を視察して貴重な情報を得るとともに、Botteldooren教授とデータベースの基本方針について協議した。また、大鶴(大分大学)がアメリカ合衆国で開催されたinter-noise99に参加し、Stanford大学遠隔授業プロジェクトなどの関連研究の動向を調査し資料を収集するとともに、Kentucky大学を訪問し、Seybert教授と合衆国における音響数値解析技術の講義法並びに本研究への協力について討議した。その結果、本研究で目指す教育データベースの基本設計を概ね完了した。 以上のように、本年度は具体的なデータベース作成には至っていないため、研究成果を発表しなかったが、今年度の成果に基づいて来年度データベースを作成した後には、国内あるいは国際学会にて本研究成果を公表する予定である。
|