• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

インタラクティブ遠隔プロトタイピングシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 11694171
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Technology

Principal Investigator

福田 収一  東京都立科学技術大学, 工学部, 教授 (90107095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 富夫  岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (30167150)
村上 存  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (20212251)
中島 尚正  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00011073)
高田 一  横浜国立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20154792)
大久保 雅史  岡山県立大学, 情報工学部, 助教授 (10233074)
Keywordsインタラクティブ / クローズドループ / 設計と生産の統合 / ラピッドプロトタイピング / CAD / e遠隔学習 / ハンズオン実験 / テレオペレーション
Research Abstract

平成11年度に開発したシステムを試用し、平成12年度はその改良を行った。
現状では、クローズドループの設計、ラピッドプロトタイピングを結合したシステムであるが、必ずしも、例えばCAD,ラピッドプロトタイピングのデータフォーマットに合っているわけではない。また、開発したシステムはインターネット上で稼動するために、誰にでも試用してもらうことができるが、例えば、時間遅れなどについて、今後詰めるべき点が残っている。
今年度は、Stanford Universityとの間で、高速通信回線の利用が可能となると期待されるので、この時間遅れなどについて検討する。
また、本システムは、技能の取得に役立つと考えるられることから、平成12年度は、この視点でも、検討を開始した。すなわち、一種のテレオペレーションの形式で、遠くにあるラピッドプロトタイピング機器を操作するので、遠隔の授業でhands onの実験ができると考えられる。これまでの遠隔授業では、テキスト教材が主体であり、hands onの実験授業に対応できない。本システムは、製品開発の上からは、データフォーマット、時間遅れなどの問題があり、まだまだ検討すべき事項も多いが、このような遠隔のhands on授業に使用するのであれば、インターネットで稼動するため、きわめて簡便で、有用と考えられる。
最近、インターネットのインフラが高速化してきているので、きわめて有望な応用となると、関係者で議論している。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 池井寧: "触覚テクスチャディスプレイのための画像データ変換"日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 5・4. 1095-1102 (2000)

  • [Publications] Yasushi Ikei: "Haptic texture presentation in a three-dimensional space"The 10th International Conference on Artificial Reality and Telexistence. 25-30 (2000)

  • [Publications] 池井寧: "実空間投影テクス〒ャの触覚提示に関する研究"日本機会学会講演会論文集. ・00-34. 315-316 (2001)

  • [Publications] 池井寧: "力覚ディスプレイによる触覚テクスチャレンダリングに関する研究"日本機会学会講演会論文集. ・00-34. 317-318 (2001)

  • [Publications] 菊地達也: "タッチセンス技術を用いたモータ設計教育用コースウェアの開発"日本機会学会講演会論文集. ・00-34. 195-196 (2001)

  • [Publications] 福田収一: "Stanford Universityとの遠隔共同クラス(カーマルチメディアインターフェースの開発)"日本機会学会講演会論文集. ・00-34. 197-198 (2001)

  • [Publications] 福田収一: "グローバルエンジニアリングと設計"日本機会学会講演会論文集. ・00-34. 199-202 (2001)

  • [Publications] 福田収一: "設計と教育について考える"日本機会学会講演会論文集. ・00-34. 203-204 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi