• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

概日リズムの分子機構:時計遺伝子の機能

Research Project

Project/Area Number 11694199
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

近藤 孝男  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10124223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 重信  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (10162629)
海老原 史樹文  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (50135331)
本間 研一  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40113625)
岡村 均  神戸大学, 医学部, 教授 (60158813)
深田 吉孝  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80165258)
Keywordsシアノバクテリア / マウス / 概日時計 / 時計遺伝子 / ショウジョウバエ / 蛋白質相互作用 / 視交叉上核 / 時計蛋白のリン酸化
Research Abstract

概日リズムは生物に普遍的に存在し、生物が昼夜交替する地球上の環境に適応するに機能している。このリズムを制御する生物時計機構の解明は基礎生物学が取り組まねばならぬ重要な課題の一つである。近年分子遺伝学的解析が進展し、ショウジョウバエ、アカパンカビ、シアノバクテリア、マウスなどで生物時計の中核をなすと思われる遺伝子がクローニングされ、その解明が現実のものとなってきた。これまで米国が研究をリードしてきたが、近年シアノバクテリアや哺乳類の遺伝子が国内の研究者により発見され、日米での研究がこの分野にとって極めて重要になってきている。従って、日米の研究者が共同研究を一層進めることが有効である。このため、本年度は7月30日-8月5日に米国ハワイ州コナで10名の研究分担者、協力者が参加し、米国側の15名の参加者と集中的な議論を行った。また12月20-22日には愛知県犬山市で国内の研究分担者、協力者の参加を得て、研究成果について集中的なワークショップを開催した。これらの集会における議論によって、既に開始している共同研究の進展、新しい共同研究の開始などが促進されてた。
具体的な研究成果としてはシアノバクテリアの新たな時計因子SasAの発見、KaiC蛋白質の生化学的機能、マウスの概日リズムの測定系の開発、ショウジョウバエのcryの生体内での機能、セロトニン関連薬物やベンゾジアゼピン系薬物による、Per1やPer2遺伝子発現の一過性の低下、MAPカスケードの時計における機能、視交叉上核のmPerの発現とコンパートメンテーション、ラット視交叉上核および網膜に発現する時計遺伝子の特性、鳥類の概日時計機構の解明、などの多くの成果を得ることが出来た。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Iwasak H: "Physical interactions among circadian clock proteins,KaiA,KaiB and KaiC,in cyanobacteria."EMBO J. 18. 1137-1145 (1999)

  • [Publications] Nishiwaki T: "Nucleotide binding and autophosphorylation of the clock protein KaiC as a circadian timing process of cyanobacteria."Proc.Natl.Acad.Sci.. 97. 495-499 (2000)

  • [Publications] Kondo T.: "The circadian clocks of plants and cyanobacteria."Trends Plant Sci.. 4. 171-176 (1999)

  • [Publications] Kondo T.: "Circadian clock of cyanobacteria."BioEssays. 22. 10-15 (2000)

  • [Publications] Matsumoto,A.: "timrit lengthens circadian period in a temperature dependent manner through suppression of PERIOD protein cycling and nuclear localization."Mol.Cell.Biol.. 19. 4343-4354 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi