1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11694211
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
藤島 政博 山口大学, 理学部, 教授 (40127783)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀 学 山口大学, 理学部, 助手 (00253138)
|
Keywords | 核内共生細菌 / ホロスポラ / ゾウリムシ / 細胞内共生 / 細胞内共生細菌 / 原生動物 |
Research Abstract |
1.Holospora obtusa の細胞壁には分子量は16kDa、H.undulata のそれは13kDaのリポ多糖が存在し、それぞれの標的核である大核と小核の核膜と特異的に結合することを明らかした。さらに、これらのセンサー物質が結合する標的核膜上のリセプターが約30kDaの物質であることを明らかにした。 これによって、Holsopora の標的核識別機構は、核識別センサーの細胞壁物質と標的核の核膜に存在するリセプターとの特異的結合で調節されることが明らかなった。 今後は、センサー物質の活性部位の構造とリセプター物質の性質を調べる。 2.H.obtusaを維持できないゾウリムシの大核にH.obtusaが感染すると、その細胞の小核に球状の構造が出現することを発見した。今後は、この球状構造を電顕で観察する。一方、小核特異的なH.undulata を大核に移植すると、例外なく大核からクロマチンに包まれて排出されることが明らかになった。
|
-
[Publications] Hideo Dohra: "Cell structure of the infectious form of Holospora, an endonuclear Symbiotic bacterium of the ciliate Parameclum caudatum,"Zoological Science. 16. 93-98 (1999)
-
[Publications] Hideo Dohra: "Effects of antibiotics on early infection process of a macronuclear endosymbiotic bacterium Holospora obtusa of Parameclum caudatum."FEMS leteter. 179. 473-477 (1999)
-
[Publications] Miki Kawai: "Invasion of the Macronucleus of Paramecium caudatum by the Bacterium Holospora obtusa: Fates of the Bacteria and Timings of Invasion Steps."Eurpopean Journal of Protistology. (印刷中). (2000)
-
[Publications] 藤島政博: "総説: パラメシウムの生殖核と栄養核の核膜を識別する核内共生細菌ホロスポラ"比較生理生化学. 19. 35-47 (1999)
-
[Publications] 藤島政博: "細胞内共生細菌とその遺伝 In,ゾウリムシの遺伝学.樋渡宏一編集"東北大学出版会. 15 (1999)