• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

培養ショウジョウバエ細胞を用いたシナプス形成過程の解明

Research Project

Project/Area Number 11694242
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

城所 良明  群馬大学, 医学部, 教授 (00053083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒見 坦  群馬大学, 医学部, 助教授 (30009633)
Keywordsショウジョウバエ / 突然変異体 / シナプス / 神経培養 / シナプス小胞 / 膜電位固定法 / シナプス電流 / 小胞リサイクリング
Research Abstract

本研究はチリー大学のLabarca準教授のグループとの共同研究である。本年度は研究代表者城所が、平成11年7月31日-8月13日と平成12年2月5日-21日の2回にわたってチリーに出張し、実験を行った。またその間に習得した細胞培養の技術を用いて群馬大学においても細胞培養を行うようになった。
1.ショウジョウバエ幼虫の神経細胞の培養。幼虫または幼生から神経細胞を分離し培養を行った。しかこのようにして培養された細胞はあまりに小さくパッチクランプ法を適用することが困難と思われた。そこでcytochalasin Dを用いて細胞分割をとめて巨大神経細胞を作った。次にコラーゲンの小さなislandを作り巨大神経細胞をその中で培養し、シナプスを形成させることを試みている。
2.シナプス小胞プールの大きさとリサイクリングの速さの測定
当初の予定外のプロジェクトが急速な進展を見せ、現在平行して実験を行っている。神経筋シナプスにおいてシナプス小胞には2つのプール、すなわち reserve pool とreadily releasable pool、 があることは、我々が先に示した。そこで今回それぞれのプールに何個の小胞が入っているかを決定した。そのために、高温では endocytosis がおこらなくなる変異体、 shibire、を用いて、高頻度刺激によってシナプス小胞が完全に枯渇するまでに出る小胞の数をかぞえたところ83000個であった。次に cytochalasin D によってreserve poolからの小胞の動員を抑制してから測ったところ11000個であった。したがって reserve pool には72000個、readily releasable pool には11000個のシナプス小胞が入っていることになる。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Kidokoro,Y.: "Synapse formation"Encyclopedia of Life Sciences. (in press).

  • [Publications] Nishikawa K,Kidokoro Y: "Halothane presynaptically depresses synaptic transmission in wild-type Drosophila larvae but not in halothane-"Anesthesiology. 90. 1691 (1999)

  • [Publications] Yoshihara M,Ueda A,Zhang D,...& Kidokoro,Y.: "Selective effects of neuronal-synaptobrevin mutations on transmitter release evoked by sustained"Journal of Neuroscience. 19. 2432-2441 (1999)

  • [Publications] Kuromi H,Kidokoro Y: "The optically determined size of exo/endo cycling vesicle pool correlates with the quantal content"Journal of Neuroscience. 19. 1557-1565 (1999)

  • [Publications] Zhang D,kuromi H,Kidokoro Y: "Activation of metabotropic glutamate receptors enhances svnaptic transmission at the Drosophila"Neuropharmcology. 38. 645-657 (1999)

  • [Publications] Nishikawa K,Kidokoro Y: "Octopamine inhibits synaptic transmission at the larval neuromuscular junction in Drosophila melanogaster"Brain Research. 837. 67-74 (1999)

  • [Publications] Rheuben MB,Yoshihara M.,Kidokoro Y.: ""International Review of Neurobiology Volume 43-Neuromuscular Junctions in Drosophila""Academic Press. (1999)

  • [Publications] Zhang D,Kuromi H,,Kidokoro Y: ""SlowSynapticResponsesandModulation""Springer,Tokyo. 455 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi