• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

筋の分化と可塑性に関する分子細胞生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 11694244
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

嶋田 裕  千葉大学, 医学部, 教授 (70009116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井出 吉信  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (20103377)
小宮山 政敏  千葉大学, 医学部, 助手 (70175339)
阿部 伸一  東京歯科大学, 歯学部, 助教授 (40256300)
Keywords筋原線維 / ネブリン / コネクチン / 骨格筋 / アクチン / ダイナミクス
Research Abstract

形成過程の筋原線維における筋蛋白質の動態とそれに対する細胞骨格の役割を調べた。培養胚骨格筋細胞に蛍光色素(ローダミン)で標識したアクチンをマイクロインジェクションし、4〜8時間後にネブリンおよびコネクチンに対する抗体で染色した。またローダミン標識を取り込んだ細胞内構造をレーザ光でフォトブリーチし、蛍光の回復(FR)と細胞骨格の発達との関連を調べた。注入したアクチンは、ネブリンおよびコネクチンによる細胞骨格構造の存在する部位に取り込まれた。筋原線維が成熟するにつれ、アクチン、ネブリン、コネクチンはそれぞれ特有の横紋構造を形成した。注入したアクチンの横紋構造の形成過程は、ネブリンとは同調していたが、コネクチンはアクチンおよびネブリンより常に早く横紋を形成し、同調していなかった。またアクチンのFRはネブリンの発育パターンと密接な関係を持っていた。以上の結果より、幼若な筋原線維へのアクチン分子の取り込みや交換に、ネブリンは重要な役割を果たしていることが考えられ、コネクチンにはそのような働きはないことが想像された。次に抗ネブリンおよび抗コネクチン抗体をあらかじめ注入しておいた培養心筋細胞にローダミン・アクチンを注入することを行った。ネブリンの活性を押さえた細胞ではアクチンの筋原線維への取り込みは見られなかったが、コネクチンの場合には取り込みが見られ、上記の結論の正しいことが証明された。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Yutaka Shimada: "Dynamics of actin tn cardiaomyocytes and fibroblast stress fibers"Cell Struct. Funct.. 22. 59-64 (1997)

  • [Publications] Homare Suzuki: "Exchangeability of actin in cardiacmyocytes and fibloblasts as determined by fluorescence photobleaching recovery"Tissue Cell. 30. 274-280 (1998)

  • [Publications] Salma Begum: "Differentiation of muscle-specific proteins in chicken somites as studied by immunofluorescence microscopy"Cell Tissue Res.. 293. 305-311 (1998)

  • [Publications] M. S. Vohra: "Subcellular localization of dystroplain and vinculin in cardiac muscle fibers and fibers of the conduction system of the chickens ventricle"Cell Tissue Res.. 294. 137-143 (1998)

  • [Publications] Naoji Toyota: "Assembly of force-expressed troponin-I isoforms in myofibrils of cultured cardiac and fast skeletal muscle cells as revealed by epitope tagging"J. Muscle Res. Cell Motil.. 19. 937-947 (1998)

  • [Publications] Tin Moe Nwe: "Relation of nebulin and connectin (titin) to dynamics of actin in nascent myofibrils of cultured skeletal muscle cells"Exp. Cell Res.. 252. 33-40 (1999)

  • [Publications] Yutaka Shimada: "Myofibrillogenesis"Birkhauser (in press).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi