2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11694248
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
森本 幾夫 東京大学, 医科学研究所, 教授 (30119028)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細野 治 東京大学, 医科学研究所, 助手 (50190210)
田中 廣壽 東京大学, 医科学研究所, 助教授 (00171794)
|
Keywords | CD26 / ADA結合蛋白 / DPPIV / 共刺激 / マンノース6リン酸 / インスリン増殖因子II受容体 / internalization |
Research Abstract |
CD26はT細胞活性化抗原でADAの結合蛋白及びDPPIV(dipeptidyl peptidase IV)酵素活性を持つことで知られている。さらに固相化したCD26とCD3抗体のクロスリンクは共刺激シグナルを伝達し、T細胞活性化を引き起こすことで知られている。我々は過去にCD26分子の抗体によるクロスリンクはCD26分子をinternalizationさせ、CD3ζ鎖やlckなどいろいろなシグナル蛋白をチロシンリン酸化させT細胞を増殖させることを報告している。従来CD26分子のinternalizationはその機能に重要であることは分かっていても、詳しい機序は不明であった。 我々はマンノース6リン酸/インスリン増殖因子II受容体(M6P/IGFIIR)はCD26の結合蛋白であることを同定し、さらにCD26のM6P部位はCD26とM6P/IGFIIR受容体との結合に重要であることを示した。CD26抗体によるCD26分子のクロスリンクはCD26のキャッピングやinternalizationのみならず、CD26とM6P/IGFIIRとの共局存にも重要であることを明らかにした。さらにクロスリンクによるinternalization及びCD26由来共刺激によるT細胞増殖はM6Pをin vitroに加えることで抑制されたが、コントロールのG6PやMIPでは抑制されなかった。これらの結果からM6P化されたCD26とM6P/IGFII受容体との相互作用はCD26のinternalization及びCD26由来T細胞共刺激に重要であることが明らかになった。
|
-
[Publications] Ohtsuki T,Tsuda H,Morimoto C: "Good or evil : CD26 and HIV infection."J Dermatol Sci. 22. 152-160 (2000)
-
[Publications] Iwata S,Ohashi Y,Kamiguchi K,Morimoto C: "Beta 1-integrin-mediated cell signaling in T lymphocytes"J Dermatol Sci. 23. 75-86 (2000)
-
[Publications] Qing Y-W,Kitagawa M,Higashi M,Ishii G,Morimoto C,Harigaya K: "Activation of mitogen-activated protein kinas through α5β1 integrin is required for the cell cycle progression of B progenita cell line, Reh, on human marrow stromal cells"Exp.Hematol. 28. 1147-1157 (2000)
-
[Publications] Munakata Y,Iwata S,Dobers J,Ishii T,Nori M,Tanaka H,Morimoto C: "Novel in Vitro effects of bucillamine : Inhibitory iffects on proinflammatory cytokine procuction and tranendothelial migration of T Cell"Arthr.and Rheum. 43. 1616-1623 (2000)
-
[Publications] Ikushima H,Munakata Y,Ishii T,Iwata S,Terashima M,Tanaka H,Schlossman SF,Morimoto C: "Internalization of CD26 by mannose 6-phosphate/insulin-like growth factor I receptor contributes to T cell activation"Proc.Natl.Acad.Sci. 97. 8439-8444 (2000)
-
[Publications] Homma T,Hosono O,Iwata S,Ando S,Sasaki K,Nishi T,Kawasaki H,Tanaka H,Moromoto C: "Recognition of cell surface GD3 by monoclonal antibody anti-6C2 in rheumatoid arthiritis synovial fluid"Arthr.& Rheum. (In press).