1999 Fiscal Year Annual Research Report
造血幹細胞への遺伝子導入の基盤技術の開発と慢性肉芽腫症治療への応用
Project/Area Number |
11694309
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
久米 晃啓 自治医科大学, 医学部, 講師 (10264293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
花園 豊 自治医科大学, 医学部, 講師 (70251246)
間野 博行 自治医科大学, 医学部, 助教授 (90240704)
小澤 敬也 自治医科大学, 医学部, 教授 (30137707)
水上 浩明 自治医科大学, 医学部, 助手 (20311938)
卜部 匡司 自治医科大学, 医学部, 助手 (40213516)
|
Keywords | 遺伝子治療 / 造血幹細胞 / 慢性肉芽腫症 / レトロウイルスベクター / 選択的増幅遺伝子 |
Research Abstract |
自己複製能と多分化能をもつ造血幹細胞は種々の疾患に対する遺伝子治療の標的として理想的である。しかし現在の技術では、ことにヒトの造血幹細胞に効率よく目的遺伝子を導入し、長期にわたり十分な発現を得ることは困難である。そこで、血液細胞に対して遺伝子導入効率が高く、分化した血球での発現に有利なベクター系の開発を行っている。今年度の研究実績は以下の通りである。1)Indinana大学のDinauer研究室から分与された伴性劣性型慢性肉芽腫症(X-CGD)モデルマウスの骨髄細胞に対し、新しく構築したレトロウイルスベクター数種を用いて遺伝子導入し、発現を解析した。Dinauer研および他施設で構築されたベクターとも比較検討した結果、MSCVベクターのlong terminal repeat配列・プライマーtRNA結合部配列と改良型MFGベクターのスプライシングシグナルを組み合わせて我々が新規に構築したベクター(MGK)が最も優れていた。今後蛋白質レベルでの発現量を解析して、さらに発現効率の優れたベクターの開発を目指す予定である。また、Indiana大学のベクター生産・安全性試験施設の協力を得て、実際の臨床試験への応用の可能性を検討したい。2)我々は、顆粒球コロニー刺激因子受容体とステロイド結合ドメインとの融合蛋白質をコードする遺伝子(選択的増幅遺伝子)を導入することにより造血幹細胞を任意に増幅する系を開発している。このシステムの最近の改良点について、アメリカ遺伝子治療学会・アメリカ血液学会・Keystoneシンポジウムで発表し、情報交換を行った。3)アメリカ国立公衆衛生研究所(NIH)の協力を得て、筑波霊長類研究施設との共同研究として、サルを用いた造血幹細胞遺伝子治療実験系を日本で初めて確立した。その研究結果をアメリカ血液学会に発表し、サルを用いた遺伝子治療に関して先駆的研究をしているグループと情報交換を行った。
|
-
[Publications] Matsuda KM: "Developmemt of a modified selective amplifier gene for hematopoietic stem cell gene therapy"Gene Therapy. 6(6). 1038-1044 (1999)
-
[Publications] Kume A: "A G-CSF receptor-gyrase B fusion gene : a new type of molecular switch for expansion of genetically modified hematopoietic cells"Biochemical and Biophysical Research Communications. 260(1). 9-12 (1999)
-
[Publications] Kume A: "Green fluorescent protein as a selectable marker of retrovirally transduced hematopoietic progenitors"Stem Cells. 17(4). 226-232 (1999)
-
[Publications] Xu R: "A selective amplifier gene for tamoxifen-inducible expansion of hematopoietic cells"Journal of Gene Medicine. 1(4). 236-244 (1999)
-
[Publications] Kume A: "Hematopoietic stem cell gene therapy : a current overview"International Journal of Hematology. 69(4). 227-233 (1999)
-
[Publications] Kume A: "Gene therapy for chronic granulomatous disease"Journal of Laboratory and Clinical Medicine. 135(2). 122-128 (2000)
-
[Publications] 小澤 敬也: "臨床遺伝子医学ガイダンス - 分子医学へのアプローチ"南山堂. 312 (2000)