• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

仮想金融市場を用いたファイナンス研究と教育

Research Project

Project/Area Number 11695020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

伊藤 文雄  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (20082729)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中里 宗敬  青山学院大学, 国際政治経済学部, 助教授 (90207754)
堀内 正博  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (80114891)
高森 寛  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (30082671)
武田 澄広  青山学院大学, 国際政治経済学部, 講師 (30296389)
清水 康司  青山学院大学, 国際政治経済学部, 助教授 (60286226)
KeywordsFAST / 仮想金融市場 / ファイナンスへの実験科学的アプローチ / サイバートレーディング / デリバティブ取引 / コンピュテーショナル・ファイナンス / 金融テクノロジー / 金融工学
Research Abstract

本研究は、米国・カーネギー・メロン大学産業経営大学院と共同研究しているFAST(Financial Analysis and Security Trading)を発展させ、仮想金融市場のプログラムを開発することを目的としたものである。
平成11年度においては、(1)仮想金融市場のプログラム開発、(2)仮想金融市場の運用実験とプログラムの改良、(3)各キャンパスの情報環境の整備と機器互換性などの調査、(4)ファイナンスへの実験科学的アプローチによる研究、(5)各国金融市場の調査、デリバティブ取引の調査、を課題とした。
上記の課題に対して、特に、カーネギー・メロン大学とのFASTプログラムを開発するための環境整備とFASTのトレーディング・ケースの開発に重点を置いた。FASTの環境整備として、サイバートレーディングのネットワーク開発の基礎となるネットワークの敷設を行った。それは、100Mイーサーネットの敷設と大学ネットワークとは切り離したネットワークの敷設である。このサイバートレーディングのネットワーク開発により高速性とトラフィックの独立性が得られ、カーネギーメロン大学との安定したFASTプログラムの共同開発が可能となった。敷設されたネットワークを利用してカーネギー・メロン大学のSanjay Srivastava教授とJohn O'brien教授とFASTプログラムの開発を行い、そこでの実験をベースに理論知識と仮説検証を行った。具体的には、トレーディング・ケースを通じて、金融機関の実際のトレーディング担当者を中心に仮想金融市場を構築して、金融資産取引を行った。その結果、完備市場を前提にした、国債、割引債を取引対象資産とする環境の中での各自の資産価値を最大化する取引では、理論と取引行動の整合性が確認された。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi