• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

逆"浮き草"構造をもつ高分子有機薄膜の構造と光スイッチング

Research Project

Project/Area Number 11695033
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

尾崎 幸洋  関西学院大学, 理学部, 教授 (00147290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉井 尚登  関西学院大学, 理学部, 助教授 (60163664)
Keywords有機薄膜 / 光スイッチング / ラングミュアーブロジェット膜 / 赤外分光法 / ラマン分光法
Research Abstract

"逆浮き草"構造をもつ高分子材料(epichlorohydrin-ethylene-diamineに約18本のoctadecyl基がついたもの)の合成を行なった。ついでそれらのラングミュアーブロジェット(LB)膜を作製し、赤外スペクトルを測定した。赤外スペクトルの測定結果からアルキル鎖がトランス-ジグザグ構造をとっていること腹面に対してほぼ垂直に立っていることなどが明らかになった。さらにアミド基が水素結合の鎖を形成していることがわかった。次にこのLB膜の温度変化の赤外スペクトル測定を行った。その結果、60と110℃付近に相転移点があることがわかった。またその温度は1層膜と多層膜で変化することも明らかとなった。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi