1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11695048
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
牧野 俊郎 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30111941)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小森 悟 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60127082)
芹澤 昭示 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10027146)
鈴木 健二郎 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00026064)
中部 主敬 京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80164268)
吉田 英生 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50166964)
|
Keywords | 熱工学 / 熱流動科学 / マイクロマシン工学 / 国際学術研究 / 大学間協力研究 / 京都大学 / 清華大学 / ソウル国立大学 |
Research Abstract |
本研究は,国際学術研究(大学間協力研究)にあたるものであり,京都大学の熱工学の研究者が,京都大学と学術協力協定を結ぶ中華人民共和国の清華大学ならびに大韓民国のソウル国立大学の熱工学の研究者との間で「マイクロマシン工学構築のための熱流動科学」に関する大学間協力研究を行うことを目的とするものである. 清華大学との交流については,平成11年11月に清華大学の3名の研究者を京都大学に招へいして,"エネルギーと環境に関する京都大学・清華大学合同会議"を開催するとともに,本研究課題に関する研究討論と研究打ち合せを行った.また,同年12月に京都大学の3名の研究者を北京市の清華大学に派遣し,本研究課題に関する研究討論と研究打ち合せを行った.また,同年12月に京都大学の3名の研究者を北京市の清華大学に派遣し,本研究課題に関する研究討論と研究打ち合せを行った. ソウル国立大学との交流については,平成11年6月と10月に京都大学の計2名の研究者をソウル国立大学に派遣し,本研究課題に関する研究討論と研究打ち合せを行った.また,12年1月にソウル市のソウル国立大学の3名の研究者を京都大学に招へいして,"マイクロマシン工学構築のための熱流動科学に関する講演会"を開催するとともに,本研究課題に関する研究討論と研究打ち合せを行った. 両大学と京都大学の熱工学の研究者間での討論の中で,マイクロマシン工学あるいはMEMSにおける熱流動科学の基礎研究の重要性,3大学における研究の相互理解と情報交換の重要性が認識された.本研究は平成12-13年度に継続の予定であり,これを通じて国際学術交流のさらなる深化を計る予定である.
|