• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

機能性界面における分子認識過程の状態計測と生体膜系への応用

Research Project

Project/Area Number 11695055
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

内山 一美  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40151899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中釜 達朗  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (50244421)
下坂 琢哉  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40295473)
保母 敏行  東京都立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00087321)
SASSAROLI M.  Mt, Sinai School of Med, 助教授
ROSS J. B. A.  Mt, Sinai School of Med, 教授
Keywords固・液界面 / 全反射 / 生体膜 / 熱レンズ分光法 / 時間分解蛍光 / 国際共同研究 / エバネッセント波 / 血液凝固因子
Research Abstract

本年度は都立大側では固液界面として理想的な系である、石英・溶液界面を用いて研究を進めた。石英製半球プリズムと石英基板を用いて全反射光学系を形成し、石英基板側に溶液を置いた。半球プリズム側からアルゴンイオンレーザーを一定角度で入射し石英・ガラス界面で全反射させ溶液側に染み出るエバネッセント波で石英・溶液界面の分子を励起した。界面で励起された分子は無輻射失活により熱を発生しこれが溶液に屈折率勾配を生じる。この結果凹レンズ様の作用をもたらすのでこれをプリズムに垂直に入射したプローブ光の強度変化として捕らえる全反射熱レンズ分光測定装置を作製した。ガラスへの色素の吸着挙動を測定した。これにより吸着挙動、表面シラノール基の状態に関するいくつかの重要な知見を得た。更に生体膜モデルとしてベシクル法によりリン脂質二重膜を石英ガラス界面に形成した。膜中に存在する色素の配向性を励起光の偏向面依存性を測定することにより解析した。また、マウントサイナイ医科大学から寄贈されたピコ秒 Nd/YAGレーザーを用いた測定装置も現在検討中である。マウントサイナイ医科大学側ではTissue Factorのミュータントを作製し、この先端部分に蛍光ラベルしたものを作製し、流動化脂質二重膜上に構築したTissue Factorの時間分解全反射蛍光法及び酵素活性測定を行っている。1999年11月15日〜20日の日程でMt.Sinai大学へ内山と下坂の2名が出張し、研究討論、今後の予定を話し合った。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Z.Chen,J-M Lin,K.Uchiyam,T.Hobo: "Determination of critical micelle concentrations of anionic surfactants based on ligand exchange micellar electrokinetic chromatography."Analytica Chimica Acta.. 403. 173-178 (2000)

  • [Publications] Z.Chen,J-M Lin,K.Uchiyam,T.Hobo: "Separation Behavior of Amino Acid Enantiomers in Ligand Exchange Micellar Electrokinetic Chromatography"Journal of Microcolumn Separations. 11(7). 534-540 (1999)

  • [Publications] Z.Chen,J-M Lin,K.Uchiyam,T.HOBO: "Simultaneous Separation of Sixteen Positional and Optical Isomers of the Tryptophan Family by Ligand-Exchange Micellar Electrokinetic Chromatography"Chromatographia. 49(7/8). 436-443 (1999)

  • [Publications] S.Waseda,T.Shimosaka,K.Uchiyama,T.Hobo: "Surface Plasmon Resonance Detector for Capillary Chip Electrophoresis"Chemistry Letters. 1195-1196 (1999)

  • [Publications] K.Uchiyama,W.Xu,M.Yamamoto,T.Shimosaka,T.Hobo: "Development of Imprinted Polymer Microchannel Capillary Chip for Capillary electrochromatorgraphy"Analytical Sciences. 15. 825-826 (1999)

  • [Publications] 内山一美: "光熱変換分光法の平板型クロマトグラフイーへの応用"分析化学(総説). 48(8). 737-749 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi