• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

外来患者への麻酔法と術後管理に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11695095
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

高橋 誠治  日本歯科大学, 歯学部, 助教授 (80095174)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 茂二  日本歯科大学, 歯学部, 教授 (90115072)
住友 雅人  日本歯科大学, 歯学部, 教授 (60095156)
古屋 英毅  日本歯科大学, 歯学部, 教授 (30060429)
波多野 泰夫  日本歯科大学, 歯学部, 講師 (20130693)
Keywords日帰り麻酔 / 術後疼痛対策 / 局所麻酔薬 / 心毒性 / 血管収縮薬 / 循環器疾患 / 高齢化社会 / 歯科用局所麻酔薬
Research Abstract

英国では「不必要な入院の削減」が「医療保険の財政逼迫の対応策」の1つとして進められており、それに伴う「医療従事者のオーバーワークの軽減」が「医療の質の向上」や「医療ミスの撲滅」にもつながるという考えから「外来患者への麻酔法と術後管理法」に関する地道な研究が行われ、着実な成果を上げている。したがって外来患者への麻酔に適した「覚醒の速やかな麻酔薬の開発」や「術後管理で特に重要な疼痛対策」においても世界を数歩リードしている。
そこで英国マンチェスター大学からBrain J Pollard(麻酔科主任教授)とPaul Coulthard(口腔外科専任講師)の2名を招聘し、本研究機関ならびに国内における他施設での「日帰り(外米)麻酔」の現状視察をもとにして意見交換を行った。また日本麻酔・薬理学会第22回学術大会(東京)においてBrain J Pollard教授はDay Case Anaesthesia in the UK.と題して、Paul Coulthard講師はAcute pain controll provision for oral and Maxillofacial Surgeryと題して口演発表の形式で英国の現状を紹介した。
さらに今年度は本研究の代表者を英国に派遣し、英国で開発された「毒性が低く血管収縮薬を配合せずに高い麻酔効果が得られる局所麻酔薬」を「特に歯科用局所麻酔薬として臨床応用することを目的」に日英の研究機関が核となって研究を進めるための情報収集と打ち合わせを行った。血管収縮薬を配合せずに高い麻酔効果が得られる局所麻酔薬は、循環器疾患が急増する高齢化社会においては特に待ち望まれていたものであり、術後疼痛管理においても特に重要なアイテムの1つとなる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 高橋誠治: "精神鎮静法の中耳伝音機構に及ぼす影響"日本歯科麻酔学会雑誌. 28・2. 161-173 (2000)

  • [Publications] 倉沢洋一: "ミダゾラムを配合したエピネフリン添加塩酸リドカインの口腔内注射による鎮静効果"日本歯科麻酔学会雑誌. 28・2. 183-194 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi