1999 Fiscal Year Annual Research Report
家庭学校文書の史料論的検討-東京および北海道家庭学校所蔵史料の構造-
Project/Area Number |
11710145
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
二井 仁美 大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (50221974)
|
Keywords | 家庭学校 / 感化教育 / 留岡幸助 / 児童自立支援施設 / 史料保存 / 感化院 / 近代日本 |
Research Abstract |
1899年設立の家庭学校をルーツとする児童自立支援施設北海道家庭学校および児童養護施設東京家庭学校が所蔵する、近代日本感化教育関係資料の全容を構造的に把握することを目的とし、両校所蔵文書について、共通の統一的な編成原則による目録作成作業をおこなうと共に、史料の来歴および保存経過を検討した。 第一年次の未整理文書の目録作成としては、東京および北海道において次の作業をおこなった。家庭学校本校所蔵文書を継承する東京家庭学校内の空き部屋に保管された史料群の内、未整理文書群について、中性紙箱等に収納しつつ所蔵目録を作成した。この目録編成にあたっては、すでに北海道家庭学校において一部作業をおこなった庶務関係目録に準じた編成項目に依った。また、家庭学校北海道分校所蔵文書を継承する北海道家庭学校においては、施設内の留岡幸助古希記念文庫(通称図書館)に保管された史料群の内、留岡幸助校長時代の書簡群5079通について、差出人、差出地、受取人、受取地、消印日付、発信日、内容、形態等の情報を目録に入力した。書簡目録は、内容的な性格により、庶務関係目録と編成内容を異にするものとした。今年度の作業によって、北海道家庭学校留岡古希記念文庫に保管されている一括史料群の概要を把握することができた。 また、家庭学校理事会関係資料および庶務関係資料、旧職員・現職員等の証言や、北海道大学所蔵史料、東京都立誠明学園所蔵史料の調査により、各史料群や個別史料についての来歴が幾分か解明された。
|