• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質の機能発現に関するダイナミクス的解釈

Research Project

Project/Area Number 11740218
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

中川 尚子  茨城大学, 理学部, 助手 (60311586)

Keywords部分熱浴系 / エネルギーの遅い緩和 / タンパク質のエネルギー蓄積
Research Abstract

ある種のタンパク質には、化学反応から得たエネルギーをその内部に長時間蓄積するメカニズムがあると考えられる。常温の熱浴下にありながら、過剰なエネルギーを散逸せずに保持する機能はどのように可能となるのか。本研究では、この問題に対し、ダイナミクスの立場から理論的示唆を与えることを目論んだ。
我々はモデル系として、振り子(双極子)の多体系を採用し、その一部だけが熱浴と接触しているとした。この設定は、タンパク質が球形で、熱浴(水溶液)との相互作用は外側の親水基によって担われることによる。
次に、この系が平衡状態にある時に、内部(熱浴に直接接触していない部分)に過剰なエネルギーを与え、そのエネルギーがどのような時間依存性を持って緩和するかを調査した。その結果、内部に置かれた過剰なエネルギーは非常に遅い緩和を示し得ることがわかった。エネルギー減衰の時間依存性によれば、対数的緩和と呼べる緩和の仕方である。これは、通常の指数的緩和とは全く異なる緩和則に従うことを示しており、同時に、内部に置かれた過剰エネルギー量の増加に対し、指数関数的にその蓄積時間(ここでは熱平衡へ緩和するまでの時間のこと)が増加することが示された。
この結果は、あるクラスのハミルトン力学系に普遍的に成り立つBoltzmann-Jeans conjetureと関連しているようである。つまり、本研究の結果は、熱浴と部分的に接触している場合も、この枠組が有効であることを示唆している。B.-J.conjetureは自然界に存在し得るような簡単な条件を満たせば実現するので、実際のタンパク質での長時間のエネルギー蓄積も同じ仕組みによって実現している可能性は十分にあろう。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 中川 尚子、金子 邦彦: "Energy storage in a Hamiltonian System in Partial contact with a heat bath"Journal of Physical Society Japan. (in press).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi