2000 Fiscal Year Annual Research Report
新生代を中心とした巻貝に対する甲殻類の捕食とその進化古生物学的意義
Project/Area Number |
11740288
|
Research Institution | Kanagawa Prefectural Museum of Cultural History |
Principal Investigator |
佐藤 武宏 神奈川県立歴史博物館, 学芸部・技師(学芸員) (30280796)
|
Keywords | 捕食 / 捕食の頻度 / 殻の破壊 / 形態変異 / 殻強度 / 軟体動物 / 甲殻類 / 浅海 |
Research Abstract |
新生代における、軟体動物に対する甲殻類の捕食とその意義を探るため、今年度以下のような研究を行なった。 神奈川県藤沢市の湘南海岸において、ダンベイキサゴの月例サンプリングを行ない、その殻に見られる捕食修復痕の頻度の観察、生活史の調査を行なった。その結果、生きている個体には修復痕がほとんど見当たらないにもかかわらず、やや深い場所でトゲトゲツノヤドカリ等によって利用されている死殻には、捕食の結果生じた特徴的な痕跡が認められた。したがって、ダンベイキサゴに対するワタリガニ科のカニ類による捕食は、ほとんどの場合高い確率で成功しているであろうことが明らかになった。 沖縄県西表島・石垣島のマングローブ干潟において、同様にキバウミニナの殻に見られる捕食修復痕の頻度の観察を行なった。その結果、ノコギリガザミの捕食によって生産されたと思われる、多数のキバウミニナの死殻の集積する場所の周辺では、捕食修復痕を持つ個体の頻度が、それ以外の場所に比べて相対的に多くなっていることが明らかになった。また、殻形態に関しても、場所によって変異の幅が異なっているであろうことが示唆された。 荷重試験機を利用し、成長にともなう殻強度の変化を検討した。その結果、より大型の個体ほど捕食者・被食者の双方にとって、捕食に対して有利であることが示唆された。実際に新生代を通じて、より早く成長するように巻貝類が進化してきたかどうかを、今後検証する必要があると考えている。 以上の結果については、日本古生物学会2001年年会シンポジウムで講演(2タイトル)することが決定している。
|