1999 Fiscal Year Annual Research Report
集積型液晶を利用したエネルギー変換機能をもつ誘導体超格子の構築
Project/Area Number |
11750254
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
金澤 昭彦 東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (80272714)
|
Keywords | 両親媒性物質 / 層状化合物 / 液晶 / 薄膜 / 超講造 / 自然分極 / 非線形光学 / ホスホニウム塩 |
Research Abstract |
集積型イオン性液晶を利用した非金属・金属錯体の超格子構造化(多層薄膜化)に関する研究をとおして、リン原子ーハロゲン原子のイオン対とアルキル鎖だけから成るホスホニウム塩によって形成される自己組織体が、非中心対称構造を有する二次元イオン層から構成される極性多層薄膜であることを見出した。層面内における非中心対称の原子配置は、チタン酸バリウムのような一般的な極性無機結晶の場合と同様に、イオンの自発変位に起因し、その結果として自発分極を誘起する。さらに各イオン層の自発分極が異方的に配列することにより、自己組織体全体として巨視的な分極が発生する。ここで興味深いのは、双極子である正負イオンを両親媒性という有機的性質を利用して二次元的に配列させることができ、かつ二次元層面内におけるイオンの自発変位がリン原子の特異的な電子構造に由来する点である。さらに、永久電気分極(電気双極子であるイオン対の強誘電的配置)に基づいて、非共役分子から構成される無色透明なホスホニウム組織体は、二次非線形光学特性(SHG活性)を示す。上述のように、液晶配向場を利用することによって、原子を規則的に配列させることができるので、機能性超薄膜の新しい作製手法を確立できる可能性がある。
|
-
[Publications] A.Kanazawa: "Polar Thin Films Produccd by Phosphonium Liquid Crystals: Layered Self-Assemblies Consisting of Two-Dimensional Ionic Layers with Spontaneous Polaization"Angew.Chem.Int Ed.. 39. 612-615 (2000)
-
[Publications] A.Kanazawa: "Two-Dimensional Superlattice Self-Formed by Novel Ionic Liquid Crystals and Its Photofunctional Property"Mater Pes.Soc.Symp.Proc.. 559. 153-158 (1999)
-
[Publications] A.Kanazawa: "Multifunctional Tetracoordinate Phosphorus Species with High Self-Organizing Ability"Cood.Chem.Rev.. in press.
-
[Publications] H.Mochizuki: "Photochemical Control of Conductivity of Polythiophenes with Phtochromic Moieties"J.Mater.Chem.. 9. 2215-2219 (1999)