1999 Fiscal Year Annual Research Report
移動通信環境におけるアレーアンテナを用いた干渉除去技術の開発
Project/Area Number |
11750312
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
高田 潤一 東京工業大学, 理工学国際交流センター, 助教授 (90222083)
|
Keywords | 移動通信 / アダプティブアレーアンテナ / 線形干渉キャンセラ / MMSE合成 / 3次元ユニタリESPRIT / レイトレース法 / 時空間チャネルモデル |
Research Abstract |
本研究は、アレーアンテナで受信した信号を平均最小2乗誤差(MMSE)規範で合成する線形干渉キャンセラに関するものである。本年度は下記の研究結果を得た。 1.移動通信用基地局においてMMSE合成を行った場合の信号電力干渉および雑音電力比(SINR)特性が、到来波の角度広がり・アレーアンテナの素子間隔・希望波及び干渉波の到来方向、の3つの要因により決定され、この動作がアレーアンテナの指向性および希望波・干渉波の信号部分空間の2つの異なる立場から説明できることを明らかにした。 2.アレーアンテナを実際に動作させる環境の特性を明らかにすべく、レイトレースおよびランダム位相合成法を用いた伝搬シミュレーションソフトウェアおよび3次元ユニタリESPRIT法を用いた高分解能チャネルサウンダの開発を行った。シミュレーションソフトウェアは、オフィスビル周辺および住宅地における野外実験結果と非常によく一致する高い確度を実現した。チャネルサウンダは中心周波数5.85GHz・帯域幅10MHzで4素子アレーアンテナを備えた試作がほぼ終わり、電波暗室において推定実験を行った結果、非常に高い確度を得た。
|
-
[Publications] H.Zhu: "Ray-Tracing-Based Spatio-Temporal Channel Modeling for Mutimedia Mobile Access Communication Systems (MMAC)"1999 International Symposium on Personal,Indoor and Mobile Communications. 116-120 (1999)
-
[Publications] M.Suda: "Microwave Superresolution 3D Spatio-Temporal Channel Sounding"Thai Japan Joint Symposium on Microwaves. MW99-102 (1999)
-
[Publications] K.Meksamoot: "Perfomance of Polarization Diversity PIFA on a Portable Telephone"Thai Japan Joint Symposium on Microwaves. MW99-105 (1999)
-
[Publications] K.Sakaguchi: "On Measuring the Mutipath Parameters b Using Superresolution Algorithms - An Potimization fo Smoothing Processing -"IEEE Vehicular Technology Coference 1999-Fall. 2. 1993-1997 (1999)
-
[Publications] Isa Ismet K.: "Numerical Study of the Surface Roughness Effect in the Ray-Tracing Simulation"Asia/Pacific International Congress on Engineering Computational Modeling and Signal Processing. 409-414 (1999)
-
[Publications] K.Sivasondhivat: "A Base Station MMSE Combining Perfomance Evaluation Using Eigenanalysis Approach"1999 IEEE International Symposium on Intelligent Siganl Processing and Communication Systems. 217-220 (1999)
-
[Publications] K.Sakaguchi: "An Optimization of Smoothing Preprocessing for Correlated Signal Parameter Estimation"1999 IEEE International Symposium on Intelligent Siganl Processing and Communication Systems. 295-298 (1999)
-
[Publications] K.Mekasamoot: "Ploarization Diversity Planar Inverted-F Antenna and Its Performance in Multipath Environment"1999 IEEE International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems. 695-698 (1999)
-
[Publications] H.Zhu: "The Implementation of a 3D Ray-Tracing Mehtod for the Spatio-Temporal Channel Modeling"電波科学研究連絡委員会F分科会. 433. (1999)
-
[Publications] 関根勇樹: "遅延プロファイル測定装置とアレーアンテナを用いた確度遅延プロファイル特性の測定実験"電波科学研究連絡委員会F分科会. 435. (1999)
-
[Publications] 横井時彦: "ソフトウェア受信機の開発にかかる調査検討について"電子情報通信学会ソフトウェア無線研究会. SR99-1 (1999)
-
[Publications] 朱厚清: "時空間チャネルモデルのための2.3次元レイトレース法の実装"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. B-1-21 (1999)
-
[Publications] 阪口啓: "平均等価ダイバーシチプロファイルを用いた超分解能法におけるスムージング前処理の最適化"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. SB-1-1 (1999)
-
[Publications] シワーソンディワット クリアンサック: "固有解析に基づく基地局 MMSE 合成特性の評価"電子情報通信学会通信ソサイエティ大会. SB-1-5 (1999)
-
[Publications] Isa Ismer K.: "A Numerical Study of the Surface Roughness Effect in the Ray-Tracing Simulation"電波科学研究連絡委員会F分科会. 437. (1999)
-
[Publications] 小川晃一: "人体の頭、手および肩の影響を考慮した携帯端末ダイバーシチにおけるπ/4シフト OPSK 誤り率特性"電子情報通信学会技術研究報告. AP99-110-RCS99-107 (1999)
-
[Publications] 朱厚涛: "見通し内ピコセル環境における時空間チャネルモデルのレイトレースシミュレーションによるモデル化とその実験的検証"電子情報通信学会技術研究報告. AP99-184-RCS99-204 (2000)
-
[Publications] 朱厚涛: "郊外地マイクロセル環境における時空間チャネルモデルの検討"電子情報通信学会技術研究報告. AP99-185-RCS99-205 (2000)
-
[Publications] 阪口啓: "遅延プロファイル測定システムとアレーアンテナを用いた角度遅延プロファイル特性の測定実験(2)"電子情報通信学会技術研究報告. AP99-190-RCS99-210 (2000)