2000 Fiscal Year Annual Research Report
単眼カメラを用いた水中物体の実時間3次元形状モデル抽出と複合現実空間の構築
Project/Area Number |
11750325
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
正城 敏博 大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (30294036)
|
Keywords | カメラ / 実時間 / 3次元モデル / 複合現実空間 / 仮想物体 / マルチメディア / コンテンツ / 水中 |
Research Abstract |
本研究の目的は,水槽中の物体の3次元形状モデルを実時間で抽出し,その結果に基に実映像中のコンテンツとのインタラクションが可能な,新たな複合現実空間を構築することにある.このため,以下の検討を行った. 複合現実空間の構築 実映像から抽出された3次元の形状を持った物体(連続的に,形状/テクスチャが変化)と仮想世界における仮想物体を融合表示する環境を構築した.本研究ではリアルタイム映像から抽出された物体を利用するため,画像の更新速度,単位時間あたりの物体の抽出更新回数,抽出間隔間の内挿手法を評価,検討した.複合現実空間の提示は演算量が多くなることが予想されるたが,3次元形状モデル抽出用ディジタルビデオサーバと複合現実空間生成システムを同一の計算機上で実現しても実時間処理で複合現実空間を生成するシステムを構築した. 複合現実空間のインタラクション手法 リアルタイム映像から抽出された物体に対するインタラクション手法を検討した.従来映像に対するインタラクションは2次元,あるいは疑似3次元的に行われていた.これに対して,3次元形状モデルを保持した映像コンテンツは,従来から仮想現実空間に用いられてきたデバイス類を対応させることができる.現有設備である,位置検出センサ,手形状入力装置を用いて本研究との対応手法を検討した.
|
-
[Publications] T.Masaki,T.Yamauchi,Y.Kitamura,and F.Kishino: "Generating images with interactive manipulation and its model capture"Proc.IEEE International Conference on Pattern Recognition. vol.4. 473-476 (2000)
-
[Publications] T.Masaki,H.Furuhashi,Y.Kitamura,and F.Kishino: "A study for real-time morphing in virtual environment"Proc.International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision (invited) . CD-ROM. (2000)
-
[Publications] 倉本学,正城敏博,北村喜文,岸野文郎: "ジェスチャによる映像データベース検索の一手法とその応用"電子情報通信学会技術研究報告MVE. vol.100,no.184. 1-8 (2000)
-
[Publications] 山内豊樹,正城敏博,北村喜文,岸野文郎: "実映像コンテンツに対するインタラクションのための複数動物体追跡および抽出"電子情報通信学会ソサイエティ大会. A-16-15. 250 (2000)
-
[Publications] セタラプロックワチラサック,正城敏博,北村喜文,岸野文郎: "仮想水槽における提示領域とインタラクション領域の位置関係に関する検討"電子情報通信学会総合大会. (2001)