• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

気候特性を考慮した住宅用基礎の計画手法の提案

Research Project

Project/Area Number 11750517
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

松本 真一  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (70209633)

Keywords基礎 / 環境設計 / 断熱 / 冷暖房 / 省エネルギー / AMeDAS / 熱湿気同時移動 / 実測
Research Abstract

断熱構造化が進みつつある住宅用基礎の熱環境設計を,土地々々の気候特性を考慮して合理的に行う手法を確立することが本研究の目的とするところである。研究目的を達成するため,初年度は以下に示す1〜4について研究を進めた。なお,この他に実大部分模型を用いた実験の準備として,模型及び計測センサーを秋田県立大学構内に設置し,地中温度,含水率などの実測を開始する予定であったが,本研究とは別の費目によって設置を予定していた総合気象観測システムの構築が次年度予算に繰り下げられたため,実施には至らなかった。実大部分模型を用いた実験については,来年度以降に取り組むことにしたい。
1.既往の海外文献の翻訳
広範な計画的視点からの設計資料を得るため,海外文献"Building Foundation Handbook"の翻訳作業を行った。全部分の訳出を完了した。来年度はリファインし,出版原稿に近づける予定である。
2.基礎周り地盤の熱水分性状予測プログラムの開発
汎用性の高い熱水分予測プログラムを,有限/境界要素法に基づく多数地下室空間の熱湿気性状の時刻別計算プログラム"MULTIBAS"を改良する形で開発した。
3.土壌熱湿気物性,積雪熱湿気物性データの整備
文献調査に基づき,土壌及び雪の熱湿気物性をデータベース化した。来年度は,実測用露場より採取した土壌試料に対する各種の熱湿気物性の測定,実測現場における熱物性の経時変化の測定を行う予定である。
4.気候制御手法の優先度判定に基づく設計用地域区分図の作成
拡張AMeDASデータを入力として,ある地点を指定するとその地点における環境計画において,どのようなパッシブ/アクティブ制御手法が優先されるべきかを数値で表示するウィンドウズプログラムを発展させ,基礎断熱の必要性を表示できるようにした。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 赤坂 裕,二宮秀與,松本真一他5名: "拡張アメダス気象データ"日本建築学会. 427 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi