• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

高温動翼用ニッケル基単結晶合金におけるクリープ寿命評価

Research Project

Project/Area Number 11750607
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

寺田 芳弘  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (40250485)

Keywords単結晶 / 単相合金 / 高温クリープ / 動的再結晶 / サブグレイン / クリープ速度 / 加工硬化 / 回復
Research Abstract

ニッケル基超合金におけるγ母相の組成であるNi-200r単相単結晶を,改良型のブリッジマン法により作成し,その高温クリープ挙動を応力依存性の観点から調査した.なお,クリープ試験は,フルサイズのつば付き試験片を用いており,引張り条件下で行った.引張り方位は,ステレオ三角形内部の方位となるように統一している.本年度までに得られた成果を以下に記す.
クリープ曲線の形状に,強い応力依存性が存在することが明らかとなった。すなわち,高応力では,遷移クリープ域におけるクリープ速度の減少比は小さく,最小クリープ速度は多結晶の場合と同程度となる.これに対し,低応力では,遷移クリープ域におけるクリープ速度の減少比が大きくなる.また,遷移域が拡大するため,最小クリープ速度は多結晶と比較して大幅に減少する.応力によって,クリープ曲線の形状が異なる原因を明らかにするために,クリープに伴う組織の発達を,低応力および高応力においてそれぞれ調査した.
低応力では,遷移域においてサブバウンダリーの形成・発達が生じる.そして,加速域において動的再結晶粒の形成が見られるようになり,破断材では,試験片全体で動的再結晶が均一に生じる.これに対し,高応力では,弱化の原因である動的再結晶粒界の形成は,遷移域においてすでに生じる.このため、クリープ速度は、相対的に増加し、遷移域におけるクリープ速度の減少比は小さくなるものと推論した.また,高応力では,動的再結晶粒の形成は試験片中心部で集中的に生じ,組織は不均一になる.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Terada: "Ridge Direction of Thermal Conductivity Contours in Ternary Ni_3 Ga Phase"Intermetallics. 8. 447-449 (2000)

  • [Publications] Y.Terada: "A Comparative Study of Thermal Conductivity in Alloys and Compounds"Mater.Sci.Eng.A. A278. 292-294 (2000)

  • [Publications] Y.Terada: "Stress Dependence of Evolution of Dynamic Recrystallization in γ Single Phase Single Crystal"Key Eng.Mater.. 171-174. 585-592 (2000)

  • [Publications] T.Matsuo: "Creep in Single Crystal of γ Single Phase Ni-20Cr Alloy and Evolution of Dynamic Recrystallization"Key Eng.Mater.. 171-174. 553-560 (2000)

  • [Publications] Y.Terada: "Effects of Ternagy Additions on Thermal Conductivity of NiAl"Intermetallics. 7. 717-723 (1999)

  • [Publications] Y.Terada: "Thermal Conductivity in Pt-based Alloys"J.Alloys Comp.. 285. 233-237 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi