• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

デンドリマーの光捕集アンテナ機能:赤外線をエネルギー源とする人工光合成系の開拓

Research Project

Project/Area Number 11750757
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

江 東林  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (40302765)

Keywordsデンドリマー / 光捕集 / アンテナ / 低エネルギー光子 / 光合成 / エネルギー移動 / 酸素活性化 / ポルフィリン
Research Abstract

本年度では、デンドリマールテニウムポルフィリン錯体中心のルテニウム上で、赤外照射により酸素分子の活性化が触媒的に起こるという特異な現象を見いだした。一連のサイズの異なるデンドリマールテニウムポルフィリン錯体をピリジンと共存させ、系内に酸素をバブリングしながら、赤外線を照射した。その結果、サイズの大きなデンドリマールテニウムポルフィリン錯体の系では、酸素添加反応が起こり、触媒的にピリジンオキシドを与えました。これに対して、サイズの小さなデンドリマールテニウムポルフィリンを用いた場合、ピリジンオキシドの生成は全く観察されなかった。また、基質として、ジメチルスルファイドを用いた場合も、上述と同じ現象が観察された。詳しい検討から、サイズの大きなデンドリマールテニウムポルフィリンは赤外線捕集アンテナとして機能し、吸収した赤外線エネルギーをコアに送り込み、化学反応を引き起こすということが分かった。これは、今まで全く利用されることのなかった赤外線を用いた分子状酸素活性化のアプローチであり、新しいタイプの人工光合成と言える。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Dong-Lin Jiang,Takazo Aido: "Dendritic Polywer-A New Macromolecular Architecture Based on the Dendritic States"John Wiley Sci Publisher (on chapter). 10 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi