1999 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト抗体産生細胞における軽鎖遺伝子の発現シフト現象の解明とその応用
Project/Area Number |
11760070
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
立花 宏文 九州大学, 農学部, 助教授 (70236545)
|
Keywords | ヒト / 抗体 / 抗体産生細胞 / 遺伝子組み換え / 特異性 / 軽鎖 |
Research Abstract |
ヒト抗体産生細胞が特定の刺激により、本来産生していた抗体軽鎖を消失し、代わりに新たな軽鎖を産生する細胞が高頻度に出現する軽鎖遺伝子の発現シフト現象(Light chain shifting)を見出した。Light chain shiftingを起こした細胞より産生された抗体は、いずれも本来の抗原結合性を大きく変化させていることを明らかにしてきた。そこで本研究課題では、Light chain shiftingの自己抗体産生機構としての可能性についての検討を行った。Light chain shiftingの自己抗体産生への関与を明らかにするためには、Light chain shiftingによる自己抗体の産生を確認し、さらに、その産生機構を明らかにする必要がある。自己抗原と反応性を有する抗体にはこれまでいくつかの特徴(特定のV遺伝子を利用した軽鎖の偏った発現、可変領域に通常は重鎖にしか存在しないN領域を有する軽鎖の発現)が知られている。そこで、本年度は、Light chain shiftingによって発現する抗体の性質(自己抗原との反応性や軽鎖遺伝子の構造)を明らかにするため、Light chain shiftingを起こし軽鎖遺伝子の発現を変化させた細胞を多数クローニングして、それぞれの細胞より抗体を調整し、各種自己免疫疾患において産生される自己抗体の抗原(DNA、甲状腺ホルモン、IgG定常領域)との反応性をELISA法で検討した。その結果、いくつかのクローンにおいて、DNAやIgG定常領域に対する反応性を獲得した抗体の産生が確認された。また、その中の一部に関しては、新たに発現した軽鎖の可変領域のDNA配列を明らかにした。いずれの軽鎖の発現も、特定のV遺伝子を利用した遺伝子組み換えによるものであることが示された。
|
-
[Publications] Haruta H: "Concanavalin A stimulation enhanced secondary V_λJ rearrangement in some human plasma B cells without up-regulation of recombination activating gene expression and V_λ germline transcription"Immunology. 97. 549-557 (1999)
-
[Publications] Haruta H: "Serum starvation induced secondary V_λJ_λ rearrangement in a human plasma B cell"Mol.Immunol.. 36. 177-185 (1999)
-
[Publications] Tachibana H: "Induction of light chain replacement in human plasma cells by caffeine independent from enhancement of RAG proteins expression and germ-line transcription"J.Biol.Chem.. (印刷中).