• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

トウモロコシにおける新たな生体防御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 11760092
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石原 亨  京都大学, 大学院・農学研究科, 助手 (80281103)

KeywordsZea mays / maize / tyramine / hydroxycinnamic acid / defense medanism
Research Abstract

トウモロコシにおいてストレスが二次代謝産物に与える影響について解析したところN-p-coumaroyltyramineおよびN-feruloyltyramineが傷害処理によって誘導されることが見いだされた.これらの化合物の蓄積にはavenanthramide類の場合と同様にヒドロキシ桂皮酸類のCoAエステルとアミンの縮合を触媒する酸素活性が関与すると考え,tyramine:hydroxycinnamoyl-CoA N-hydroxycinnaoyltransferase(THT)活性の測定を行った.その結果,この酵素活性も傷害処理によって顕著に誘導されることが見いだされた.さらに,この酵素を塩析及び陰イオン交換クロマトグラフィーによって部分精製し,この部分精製酵素を用いて基質特異性を解析した.ヒドロキシ桂皮酸類のCoAエステル側ではferuloyl-CoAおよびsinapoyl-CoAが良い基質であった。また,アミン側ではtyramineおよびtryptamineが良い基質となった.このtryptamineに対する活性は部分精製した酵素を実験に用いたため,2種類の酵素によって触媒されている可能性が想定された.しかし,tyramineとtryptamineはこの酵素反応において相互に競合したため,両基質に対する反応は同一の酵素によって触媒されていると考えられる.したがって,このTHTはアミド合成酵素の中では,アミンに対して比較的広い基質特異性を持つ酵素であることが推察された.

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi