• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

精子ベクターによる魚類への外来遺伝子導入技法の開発

Research Project

Project/Area Number 11760133
Research Institution東京水産大学

Principal Investigator

吉崎 悟朗  東京水産大学, 水産学部, 助手 (70281003)

Keywordsトランスジェニック / 遺伝子導入魚 / エレクトロポーレーション / 精子 / コイ / 育種
Research Abstract

従来、魚類への外来遺伝子導入にはマイクロインジェクション法が主に用いられてきたが、この方法は熟練および長時間の作業を要するという欠点があった。そこで、本研究では簡便に効率よく遺伝子導入魚を大量生産する技術の開発を目的として、コイ精子にエレクトロポーレーション法で外来遺伝子を導入後、媒精することで遺伝子導入魚の作出を試みた。通常の精子にエレクトロポーレーション処理を行った後、媒精に用いたところ、生残率は対照区とほほ同様であったが、外来遺伝子導入率は約20%と低い値しか得られなかった。そこで、外来遺伝子が精子内部に効率よく流入するよう、高調液中で脱水した精子を等調液中に移すことによって、脱水精子が吸水している間にエレクトロポーレーション処理を行った。この処理により外来道伝子導入率は飛躍的に高まり、得られた精子を用いて作出した個体の約70%が遺伝子導入魚であった。また、生残率も対照区とほとんど変わらなかったため、本法が遺伝子導入魚の大量生産に極めて有効な技法であることが示唆された。実際、この方法は全く特別な技術を必要としないうえ、1000尾単位の遺伝子導入魚作成の全行程を10分以内に終了することが可能であった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] J.Kang, G.Yoshizaki: "Effect of an osmotic differetial on the efficiency of gene transfer by electroporation of fish spermatozoa"Aquaculture. 173. 297-307 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi