• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

C型肝炎ウイルスNS5A蛋白質のインターフェロン抵抗性、発癌性との関連

Research Project

Project/Area Number 11770080
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

松井 理  金沢医科大学, 医学部, 助手 (60288272)

KeywordsC型肝炎ウイルス / NA5A蛋白質 / インターフェロン / PKR
Research Abstract

C型肝炎ウイルス(HCV)のインターフェロン(IFN)抵抗性とNS5A蛋白質との関連性を調べるため以下のような実験を行い、結果を得た。
1.IFN治療後もHCV陽性であった(IFN抵抗性)患者2例と、IFN治療に著効を示した(INF感受性)患者2例、合計4例のIFN投与前に採取した血清よりHCVゲノムRNAを抽出し、RT-PCRによりNS5A領域を増幅した後、塩基配列を決定した。その結果、IFN抵抗性HCV由来のNS5AではIFN感受性決定領域(ISDR)中にそれぞれ0、1個、IFN感受性HCV由来のNS5Aではそれぞれ6、7個の変異が認められ、ISDR中の変異がIFN治療の効果を決定しているという従来の説を支持する知見が得られた。
2.IFN抵抗性HCV、およびIFN感受性HCV由来のNS5A遺伝子をグルタチオン-S-トランスフエラーゼ(GST)融合蛋白質発現プラスミドpGEX-2Tにクローニングし、発現プラスミドを作製した。これを用いて大腸菌内で融合蛋白質(GST-NS5A)を生産し、アフィニティー精製により部分精製標品を得た。
3.2で作製したGST-NS5Aを用いて、in vitroでの二本鎖RNA依存性プロテインキナーゼ(PKR)の活性に対する効果を調べたところ、IFN抵抗性HCV由来のものではPKRの活性に対して阻害効果を示したが、IFN感受性HCV由来のものでは全く効果を示さなかった。以上より、HCVのIFNに対する抵抗性とNS5A蛋白質によるPKRの阻害との間に相関があることが明らかになった。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi