1999 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト由来毒素原性大腸菌が産生する線毛性定着因子の解析とワクチン開発
Project/Area Number |
11770144
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
谷口 暢 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (00285199)
|
Keywords | 毒素原性大腸菌 / 定着因子 / ワクチン |
Research Abstract |
1.CFA/III遺伝子産物の生物学的機能解析 ヒト由来毒素原性大腸菌(enterotoxigenic Escherichia coli:以下ETECと省略する)が産生する線毛性定着因子CFA/IIIの構築に関与する遺伝子群(以下cofオペロンと省略する)は、major pilin遺伝子(cofA)とprepilin peptidase遺伝子(cofP)を含め合計14個の遺伝子(オープンリーディングフレーム:以下orfと省略する)から構成している。cofオペロンのほぼ中央に位置するorf6は、コレラ菌の定着因子のひとつであるtoxin co-regulated pili(TCP)の構築にかかわるtcpC外膜リポタンパクをコードする)と相同性があり、その機能を解析するため、orf6欠失変異体を作製後、CofAの産生と線毛の形成およびCaco-2細胞(ヒト大腸癌由来細胞)への付着能を調べた。その結果、orf6欠失変異体はペリプラズム中に成熟CofAを産生したが、菌体表面上へのCFA/III線毛の形成が認められなかった。さらに、Caco-2細胞への付着能を欠していたことから、Orf6はCFA/IIIの構築に不可欠であることが考えられた。 2.生菌ワクチン候補株の作製 cofオペロンを非病原性大腸菌(大腸菌HB101)へのクローン化を行ったところ、菌体表面上にCFA/III線毛の産生が認められ、且つ、CFA/III産生性ETECと同様にCaco-2細胞への付着を示した。現在、このクローン株を用いて定着因子をターゲットとしたETEC生菌ワクチン開発およびワクチン抗原(コレラ毒素Bサブユニット)のキャリアーとしての応用を検討している。
|
-
[Publications] Taniguchi,Tooru: "The gene encoding the prepilin peptidase involved in biosynthesis of pilus colonization factor antigen III(CFA/III) of human enteroxigenic Escherichia coli"Microbiology and Immunology. 43・9. 853-861 (1999)
-
[Publications] Taniguchi,Tooru: "The gene cluster for assembly of pilus colonization factor antigen III of human enterotoxigenic Escherichia coli"The 35th.Joint Conference U.S.-Japan Cooperative Medical Science Program,Cholera and Other Bacterial Enteric Infections. 248 (1999)
-
[Publications] Isaka,Masanori: "Induction of systemic and mucosal antibody responses in mice immunized intranasally with aluminium-non-adsorbed diphtheria toxoid together with recombinant cholera toxin B subunit as an adjuvant"Vaccine. 18・7/8. 743-751 (2000)