1999 Fiscal Year Annual Research Report
脳のアルツハイマー型病変と頭部外傷の関係に関する免疫組織学的研究
Project/Area Number |
11770233
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
木林 和彦 熊本大学, 医学部, 助手 (20244113)
|
Keywords | アルツハイマー病 / 頭部外傷 / 老人斑 / 神経原線維変化 / アポリポプロテインE / 神経病理 |
Research Abstract |
法医解剖例におけるアルツハイマー病(AD)の病理的特徴を調べるために、老人の事故死で生前に痴呆症状が有った7症例(AD群)と無かった7症例(非AD群)について大脳新皮質のアルツハイマー型変化を組織学的に比較し、またADと関係しているアポリポプロテインE遺伝子型を調べた。 鍍銀染色と免疫染色では、大脳新皮質のアルツハイマー型変化はAD群で有意に増加していた。また、AD群7症例中4例が既存のAD診断基準を満たし、非AD群は1例も満たさなかった。しかし、AD群3例と非AD群2例では同程度のアルツハイマー型変化が観察され、法医解剖例のAD診断にはアルツハイマー型変化以外の変化を指標にする必要が示唆された。なお、ADの危険遺伝子とされているアポリポプロテインE4遺伝子の出現頻度はAD群と非AD群の間で特別な差は認められなかった。 今後は脳組織標本のアポリポプロテインE免疫染色を行い、アポリポプロテインE沈着量、アルツハイマー型変化および頭部外傷の既往の関係を調べ、ADと頭部外傷の関係を明らかにしたい。
|
-
[Publications] Kazuhiko kibayashi: "Accidental decapitation.An unusual injury to a passenger in a vehicle."Medicine,Science and the Law. 39・1. 82-84 (1999)
-
[Publications] Kazuhiko kibayashi: "Neuropathology of human immunodeficiency virus typel infection:significance of studying inforensic autopsy cases at DaresSaloum,Tanzania"Archives of Pathology and Laboratory Medicine. 123・6. 519-523 (1999)
-
[Publications] Kazuhiko kibayashi: "Traumatic basal subarachnoid hemorrhage due to rupture of the posterior inferior cerebellar artery.Case report"Neurologia medico-chirurgica. (in press).
-
[Publications] 木林 和彦: "法医解剖例における免疫組織化学法によるアルツハイマー型老年痴呆診断の試み"法医学の実際と研究. 41. 129-133 (1998)
-
[Publications] 木林 和彦: "脳梗塞と脳挫傷が共存する事例の死因の判断"法医病理. 5. 15-21 (1999)
-
[Publications] 木林 和彦: "自動車運転中の内因性急死の実態と予防"国際交通安全学会誌. (印刷中).