• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

アクチビンAによる慢性骨髄性白血病の分化/アポトーシス誘導の増殖抑制機構

Research Project

Project/Area Number 11770582
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

福地 由美  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40250237)

KeywordsアクチビンA / 慢性骨髄性白血病 / アポトーシス / Mcl-1 / Bax / カスパーゼ
Research Abstract

慢性骨髄性白血病(CML)細胞株KU812のアクチビンAによる増殖抑制機構の解析として、以下の実験を実施した。
1.アクチビンA刺激KU812のDNA断片化の検出、annexin V/PI染色をそれぞれ実施し、KU812の増殖抑制がアポトーシスによることを明らかにした。
2.アクチビンAによるKU812のアポトーシスにIL-1βおよびIL-1 receptor antagonist(Il-1RA)産生調節が関与しているかを、IL-1β中和抗体あるいはIL-1RAを培養系に加えて解析した結果、増殖抑制は解除されなかった。またWestern blottingにより、IL-1β(前駆体、活性型)およびIL-1RAの発現量にも変化は見られなかった。
3.アクチビンAによるKU812のアポトーシスにIL-1β-converting enzyme(ICE,Caspase-1)産生調節が関与しているかを、ICE阻害剤を培養系に加えて解析した結果、増殖抑制には影響が見られなかった。またWestern blottingにより、ICE(前駆体、活性型)の発現量にも変化は認められなかった。
4.アクチビンAによるアポトーシス関連分子の発現量の変化を経時的にWestern blottingにより解析した結果、Bcl-2ファミリーではMcl-1の一過性強発現(0.5〜12hr),BaxおよびBcl-XLの持続的な発現(0.5〜96hr)が認められた。カスパーゼファミリーではCaspase-9および-3の活性型タンパクの発現が24hr後および48hr後から増加した。そこで、それぞれのカスパーゼ阻害剤を培養系に加えて解析したところ、KU812の増殖性も回復した。また、DFF45/ICADの分解が認められた。
以上の結果より、アクチビンAによるKU812のアポトーシスはMcl-1およびBaxの発現誘導、Caspase-9および-3の活性化、DFF45/ICADの分解を経て進行していることが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Y.Fukuchi et al.: "Human acute myeloblastic leukemia-ascites model using the human GM-CSF- and IL-3-releasing transgenic SCID mice"Annals of Hematology. 78. 223-231 (1999)

  • [Publications] M. Kizaki et al.: "A novel retinoic acid-resistant acute promyelocytic leukemia model in vitro and in vivo(Review)"International Journal of Molecular Medicine. 4. in press (1999)

  • [Publications] K.Kinjo et al.: "Arsenic Trioxide(As2O3)-induced apoptosis in retinoic acid-resistant acute promyelocytic leukemia in vivo and in vitro"Leukemia. (in press).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi