• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

慢性関節リウマチ(RA)におけるテロメアおよびテロメラーゼ活性の制御機構-滑膜細胞、免疫担当細胞のテロメア動態とRA病態形成における意義-

Research Project

Project/Area Number 11770793
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

遊道 和雄  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (60272928)

Keywords慢性関節リウマチ / 滑膜炎 / テロメラーゼ活性 / リンパ球 / テロメア
Research Abstract

【目的】 近年、染色体複製に伴うテロメア長の短縮を修復する逆転写酵素であるテロメラーゼが、リンパ球の活性化や免疫応答に重要な役割を担うことが注目され始めた。そこで我々は、RAにおける滑膜増殖におけるテロメラーゼの役割りを検討した。
【方法】 RA22例と変形性膝関節症(OA)16例の滑膜組織から分離した滑膜浸潤リンパ球と滑膜細胞のテロメラーゼ活性及びテロメラーゼ関連遺伝子(hTR,hTERT,TP1)の発現度を分析し、疾患活動性及び滑膜の病理組織学的所見との関連を検討した。
【結果】 滑膜浸潤リンパ球のテロメラーゼ活性は、OA群では低レベルであるのに比べて、RA群では高い酵素活性がみられた。滑膜細胞のテロメラーゼ活性はOA群、RA群ともに全例陰性であった。RAの浸潤リンパ球において、hTERT mRNA発現量とテロメラーゼ活性には強い相関がみられ、両者ともに疾患活動性(CRP値、Lansbury index)、滑膜増殖度、滑膜組織中の炎症細胞浸潤度と正の相関を認めた。
【結論】 RAにおいて、リンパ球のテロメラーゼ活性はhTERTにより制御され、滑膜の異常増殖や滑膜炎に関与することが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kazuo Yudoh, et al.: "Different mechanism of synovial hyperplasia in rheumatoid arthritis and pigmented villonodular synovitis."Arthritis & Rheumatism. 42. 669-677 (1999)

  • [Publications] Kazuo Yudoh, et al.: "Reduced expression of the regulatory CD4+T cell subset is related to Th1/Th2 balance and disease senerity in RA."Arthritis & Rheumatism. 43(in press). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi