• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

マウス免疫寛容モデルを用いた鼻アレルギー病態の解明

Research Project

Project/Area Number 11771005
Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

吉田 和秀  大分医科大学, 医学部, 助手 (10305055)

Keywords鼻アレルギー / 免疫寛容 / マウス
Research Abstract

1)マウスアレルギーモデルの作成
BALB/cマウスを用いて,OVA感作アレルギーモデルを作製した。過去の報告に従い,OVA type7(4μg/mg)をPBS・水酸化アルミニウムに溶解し,腹腔内に注射した。さらに,14日目にOVA type7(1μg/mg)をPBSに溶解し,同様に注射し,18日目にOVA type7(1μg/mg)を経口注入した。3,7,14,18,21,25,28日目に血清を採取し,総lgE,OVA特異的lgEをELISA法により測定した。
総lgEは21,25日目に抗体価のピークを認める抗体価の増加を認めたが,OVA特異的lgEは25日目に軽度の抗体価の増加を認めるのみであった。
総lgE値の増加から感作モデルの作製に問題はないと考えられたが,OVA特異的lgEのELISA法に問題があるものと考えられた。
2)マウス経鼻免疫寛容モデルの作成
上記のアレルギーモデル作製に先だって,感作5日前から4日間OVA type7(10mg/mg)を10μl経鼻投与した。感作21日目の血清を採取し,総lgE,OVA特異的lgEをELISA法により測定した。
総lgEは非経鼻投与群に比して明らかな低下を認めたが,OVA特異的lgEは変化なかった。
上記と同様にOVA特異的lgEのELISA法に問題があるものと考えられた。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi